日本を代表する2台のスポーツカーが見せたもの
日産BNR34型GT-RとホンダNSXの2台で、北海道まで4000kmのロングドライブを敢行。そこから見えてきた、2台の魅力、違いは何か?
『日産自動車』を代表するスポーツカー、スカイラインGT-Rといかにも『ホンダ』らしいミッドシップスポーツカー、NSX。名実ともに、日本車を象徴する2台である。
その成り立ちは全く異なる。スカイラインGT-Rはレースに勝つためにこの世に生を受けた。一方、NSXは戦後の高度成長を突っ走ったホンダの「若々しい」フラッグシップモデルとして登場した。
そして奇しくも、スカイラインGT-R中興の祖といえるBNR32型スカイラインGT-Rが発売された平成元(1989)年、NSXはプロトタイプを発表(発売は翌年)。両車に共通していたのは、ともに世界の技術水準を凌駕する性能を持っていたこと。このため日本のみならず、両車は世界から注目を浴びたのだ。
乗用車ベース4WDのスカイラインGT-Rに対し、アルミボディ+ミッドシップのNSX。全くコンセプトが異なる2台だが、サーキットでは好敵手となり得た。
他メーカーも両車に触発された。国産メーカーでは、スバルや三菱は乗用車ベースの高性能車を発売した。またフェラーリはNSXに大きな影響を受けたといわれている。スポーツカーの技術水準を大きく引き上げたきっかけが、スカイラインGT-RとNSXともいえるのだ。
両車はまた、常にアップデートを重ね、その時代最強のスポーツカーであることを求め続けた。スカイラインGT-RはBCNR33型、BNR34型とモデルチェンジを重ね、旧型の持っていた弱点を潰し続けた。
一方NSXはモデルチェンジという手法をとらずマイナーチェンジやサーキット走行に特化した「タイプR」を投入することで、常に時代をリードしてきた。