クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 46万kmスカイラインGT-Rオーバーホール【BNR32不定期連載1】
CUSTOM
share:

46万kmスカイラインGT-Rオーバーホール【BNR32不定期連載1】

投稿日:

TEXT:

新車時からた使い続けてきたエンジンは
この先も継続使用することはできるのか?

クルマの寿命とは? クルマへの愛情は伝わるのか? そんなことをあらためて考えさせられる一台。
すでに本WEBでも紹介したことがある46万kmを走行した平成3年式スカイラインGT-Rが、いよいよそのパワートレインにメスを入れる。
果たして、エンジンの内部はどのようになっているのだろうか?

初めてこの走行46万kmの日産R32型スカイラインGT-Rをご覧になった方のために、どのようなクルマなのかを軽く紹介しておこう。

オーナーは浅田友昭さんという奈良県のサラリーマンだ。無類のドライブ好きで、このR32型スカイラインGT-Rは平成3年に新車で購入以来、通勤やレジャーで大活躍。
平成3年から約25年で46万7000kmを走行しているわけだから、年間の平均走行距離は約1万9000km。
とにかくよく走っている。詳細は→「46万km」走行のスカイラインGT-Rが秘めた驚愕の事実img_0055

このクルマの本当の凄さは、46万7000kmを1基のエンジンとミッションで走り通してきたことだ。
R32型スカイラインGT-Rでここまでの走行距離を重ねている個体なら、一般的にはエンジンもミッションも換装され、新車時から使い続けているのはボディだけ、ということが多い。
これはまさに奇跡いや、愛情を持って扱えば機械であっても応える、という好例だ。

img_0050

タクシーの寿命が30万〜40万km、長距離トラックが100万km超といわれている。
これらのクルマが、家庭で使用しているクルマに比べると寿命が長いのは、常に動いているからだ。
もちろん「使えば減る」のも間違いない。しかし、エンジンのような内燃焼機関は、チョイ乗りのようなちょっと熱が入ってすぐに冷めるような温度変化を頻繁に繰り返すのが一番厳しい使用環境なのだ。
また、月に1〜2回しか動かさないとエンジンオイルがオイルパンに下がりきって、始動時にピストンとシリンダーなど金属同士が接触してダメージを与えてしまうのだ。

浅田さんのR32型スカイラインGT-Rは、エンジンこそ19万kmのときにニスモ大森ファクトリーで1度だけオーバーホールをしている。が、現在46万7000kmだから、それからさえ27万kmも走っているわけだ。
ちなみにミッションは、一度もオーバーホールしていないので、正真正銘の46万kmランナーだ。

ここまで大きなトラブルもなく走ってこられたのには、日頃からメンテナンスや十分な暖機運転を施すなど大切に扱っていたからの何ものではない。
関連記事→なぜ過走行車はエンジンの調子がよいのか

しかし、46万km走行という痕跡は各部から見受けられる。
エンジンルームを上から見えれば、少々汚れが目立つくらい。

ところが、リフトアップしてフロア下はオイルまみれなのだ。img_0075

オイルパンには、どこから伝わってきたのかわからないオイルが付着。フロントのデフケースあたりも怪しい。メンバー(黒い部分)にもオイルがベッタリと付いている。

img_0080

エンジン後方から見るとオイルフィルターあたりからオイルが漏れている感じだ。

img_0073

リヤデフの後方にある燃料タンクにまでオイルが付着。
R32スカイラインGT-Rは、さすがに四半世紀を経過しているだけに、フロア下まで錆が発生している個体が多い。ところが、浅田さんのクルマは漏れたオイルがコーティング剤のようになって、意外にも錆は少ない。

すべてのパーツに愛着がある!
残せるものは残したい!!

今回のオーバーホールは、スカイラインGT-Rを筆頭にさまざまな車種のチューニングを行なう「Kansaiサービス」に依頼した。
代表の向井敏之氏(左)が、的確なオーバーホールメニューを提案。
img_0001

46万km走行してきたパワートレイン。オーナーである浅田さんにとって、愛車のパーツすべてに愛着がある。その気持ちを汲んで、オーバーホールの内容は使い続けられるパーツは残す方向となっている。

ピストンは消耗品として交換になるのは間違いない。
だが、エンジンのブロック(シリンダー部)にヒビなどが発見されず、継続使用できるならパーツの選択肢は異なってくる。

「ブロックが使用可能」
ボーリングをしてノーマルより0.5mm径の大きな86.5mm口径の東名パワード製の鍛造ピストンを使う。
87mm口径という提案もあるが、ブロックを削る量を少しでも少なくするために86.5mmに止める。
「ブロックを新品に交換」
ノーマルサイズの86mm口径のピストンを使用。日産純正ピストンという選択肢もあるが高価なので、強度や耐久性に優れ、価格も安いHKS製鍛造ピストンを投入。

このほか、継続使用できそうなパーツは、コンロッド、クランクシャフトなど。エンジン腰下も使える。

img_0009

さて、いよいよエンジンが切り離された。
次回は、エンジンのバラシを報告する。

(撮影:吉見幸夫)

Kansaiサービス TEL0743-84-0126 http://www.kansaisv.co.jp/

【関連記事】

すべて表示

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS