2リットルクラスの車検費用は約10万円
その約半分が重量税などの法定費用
一般的な普通車は、2年に1度(新車は新規登録から3年後)義務付けられているのが「自動車検査登録制度」。いわゆる「車検」だ。
車検とは、クルマの安全性と環境などへの影響をある水準で保つため、一定の保安基準に適合しているかどうかを定期的に検査する制度だ。
その趣旨はよく理解できるし、より良い交通社会を守るためには、重要かつ必要なシステムに違いない。
ただ、車検のための費用がけっこう高額な点が、ユーザーにとって頭の痛いところ。
そこで、自ら検査を受けることで費用を節約できる「ユーザー車検」にチャレンジしてみた。
車検費用の一般的な相場は、2リットルエンジン(車重1t~1.5t以下)を搭載する中型乗用車で、ざっと10万円前後というのがひとつの目安。
この約10万円のうち法定費用として、【重量税(2万4600円)+ 自賠責保険(2万7840円)+ 印紙代(1100円)=5万3540円】は、避けては通れない出費となる。
残りの4万~5万円が、車検整備点検費用(24カ月点検)と、車検代行手数料、検査料、部品代などとなっている。
この法定費用以外の代金は、ディーラー、民間整備工場(指定整備工場・認証整備工場)、車検の専門業者、カー用品店など、車検整備を依頼する先で、ある程度の価格差がある。
ディーラーの場合、代車や引取りサービスなども充実していて、整備も継続検査(車検)はクリアするだけではなく、整備保障や数カ月先まで見越して消耗部品を交換するなど、いろいろ行き届いているのが特徴。その分点検整備費用はやや高めで、法定費用+4万円~10万円ぐらいが目安。
民間整備工場だと、法定費用+3万円~6万円。車検専門業者やカー用品店だと、法定費用+2万5000円~5万円といったところだろう。
車検有効期限の1カ月前から受付
余裕を持っての段取りが重要
ユーザーが自分で点検を行って、国土交通省の各地の陸運支局に愛車を持ち込み、継続審査を受ける、いわゆる“ユーザー車検”なら、上手くすれば法定費用だけで、車検を通すことが可能になる。
道路運送車両法には、
「自動車の使用者は、自動車検査証の有効期間の満了後も当該自動車を使用しようとするときは、当該自動車を提示して、国土交通大臣の行なう継続検査を受けなければならない」
とあり、車検はユーザー自身が検査に持ち込むのが本来のあり方。オプションとして、ディーラーや整備工場などに依頼してもいい、となっているだけなのだ。
とはいえ、ユーザー車検はまだまだ少数派で、陸運支局の全受検件数の約10%程度だ。
少数派ゆえにハードルが高いように思えるかもしれないが、ちょっとクルマに詳しい人なら、それほど難しいものではない。普段から愛車のメンテナンスが万全という人は、このユーザー車検制度を活用して、ランニングコストの節約は十分可能だ。
- ユーザー車検の準備
ユーザー車検のポイントは、ずばり段取り。下調べと下準備さえしておけば心配無用。- ユーザー車検は、いつから受けられるか?
車検有効期間の1ヶ月前から受けることができる。検査を受けても、合格するとは限らないので、車検有効期限のギリギリではなく、なるべく早く検査を受けよう。実際に検査を受ける半月前ぐらいから準備を始めておくのがオススメ。