シートレールのチューニングで腰痛対策
レカロメディカルショップ「トライアル」
人間工学を基に設計され「腰痛予防シート」の代名詞ともなった「レカロ」。
自動車用シートはもちろん、スタジアムや消防署の中央司令室などにも採用されるほど、高い支持を受けている。
ところが「単純に装着しただけでは、レカロがもつ実力の半分も発揮できない」と日本で唯一の『RECAROメディカルショップ』大阪府堺市の「トライアル」牧原道夫代表は言う。
体型やクルマに合わせ、シート選びはもちろん、シートレール選択&調整までトータルしたチューニングすることで、レカロ本来の「腰痛対策」が実現するそうだ。
そもそも「レカロ」シートを装着するだけで腰痛対策はできる。だが、レカロ純正の車種別シートレールはあらゆるユーザーに対応できる汎用性を持たせているため、ポン付けしただけでは全ての人がピッタリなドライビングポジションを採れるとは限らない。
「シートの取り付けは、レーシングドライバーのシートの位置決めと同じくらいシビアなセッティングが大切です。どこかに無理があるシートポジションは、必ずそこが疲れの原因となります。例えレカロシートでも、シートの長さが合っていなくてヒザ裏を押していると、いずれうっ血して痛くなったりダルくなったりします。弊社では、小柄ユーザーでも最適なポジションを採れるようにするため、シートの座面長を短くするなどの加工を行うこともあります」と牧原代表。
高速道路で足首が疲れないポジション
「最適なドライビングポジションとは、ペダルを無理なく踏めるようにすることが基本です。シートの位置を決めるとき、ユーザーが求めるシートの高さなどの要望を聞いて、ペダルの角度や位置に合わせてセットアップしていきます。意外かと思うでしょうが、ペダル操作が楽にできるようにシートの位置決めをすると、グッと運転が楽になるのです。ハンドルの位置は、もともとクルマに付いている調整機能でカバーできます」と牧原代表は言う。
ひと言で「ペダル操作がしやすい」と言ってもピンとこないだろう。具体的には、アクセルを踏み込んだときに足首に負荷が掛かりにくい角度になるポジションにするとのことだ。
乗用車なら100〜110km/hのアクセルの踏み込み量でシートの位置関係を合わせるそうだ。
エンジンのパワーやギヤ比によって多少の差はあるが、この速度域でのアクセル開度は20〜30%くらい。
「そんなにアクセル開度の少ないところでシートを合わせたら、信号待ちからの発進など大丈夫なのだろうか?」と思う人もいるだろう。
「アクセルを深く踏み込むのは、ほんの一瞬です。高速道路で巡航している時間のほうがずっと長いですよね。長い時間、同じ姿勢をしているとき、身体のどこかに無理が掛かると、それが疲れの原因となります。腰痛は、腰に負荷が掛かるポジションになっているからです。ちなみに、レカロが優れているのは、長い時間座っていても、座面が沈み込まないからポジション変化が起きないのです。ノーマルシートは、乗り始めと後ではポジションが変化しているから、徐々に腰に負荷が掛かることもあります」と牧原代表は言う。
オリジナルのシートレールを開発
ユーザーに最適なポジションを確保
トライアルでは、ユーザーが望むシートポジションも含め最適なシートポジションを合わせるためにシートレールを『レカロ純正(写真右)』、『シートレールメーカー品』、『トライアルオリジナル(写真左)』の3タイプから選べるようになっている。もちろん、いずれも保安基準適合なので車検もパスできる。
写真を見れば一目瞭然だが、右側のトライアルオリジナル・シートレールは、左側のレカロ純正よりシート位置をかなり低くセットすることができる。さらにネジ穴にも注目してほしい。トライアルオリジナルは、テーパー状になっているので、位置固定が正確にできる。
このようなミリ単位のチューニングを代表するのが、レカロシートを搭載したトライアルのホンダS660とマツダ・ロードスターのデモカーだ。
S660など車内がタイトなクルマでも
ミリ単位のセッティングでレカロを装着
ホンダS660は、そのタイトな車内のためにレカロの純正シートレールで装着できるはコンフォートシートの『LX-F』(下の写真のシート)のみ。レカロのホームページでは、それでもインテリアとシートが干渉する部分があると記されている。
しかし、トライアルではショルダー部の張り出しの大きなバケットシート『TS-G』をS660に装着。
バケットシートなどを装着すると、通常なら純正シートベルトのキャッチがシートの下に潜り込んでしまうのだが、取り付けアーム部を延長して使い勝手も向上。この状態でも、シートスライドは可能なのだ。
純正以上のナチュラルな
シートポジションを確保
マツダ・ロードスターは、ステアリングやペダルが自然な姿勢で操作できるように設計されている。それはコンパクトなノーマルシートだから成り立っているわけで、レカロのように人間工学を基にして作られた大柄のシートを装着すると、そのポジション確保しづらいクルマだ。
しかし、それではステアリングはドライバーのやや左になり、ペダルもやや左寄りという位置関係になる。これでは、運転するとき違和感というか、身体をよじるようにするので腰痛の原因にもなりそうだ。
トライアルでは、その盛り上がりに干渉するまでシートを前にスライドさせる人が乗ることは希と割り切って、右側へのオフセットを最小限にして純正と遜色ないベストなステアリングやペダルの位置関係を確保している。
ちなみに、純正シートに装着されているスピーカーは、ロールバー部にトライアルオリジナルパーツで移設されている。
このようなタイトな取り付けも含め、同社の取り付け例を見れば、諦めていたレカロシートが装着できることがあるかもしれない。
しかし、エンジンチューニングも得意とするトライアルは、あらゆるクルマのコンピュータの解析にも成功。国産・輸入車を問わず、安心してレカロシートを装着できるようになっている。
5月14日開催の「af impスーパーカーニバル」で
精密セッティングの「レカロ」シートが体験できる
トライアルは、5月14日に大阪・舞洲で開催される「af imp.スーパーカーニバル」でレカロシートをミニクーパーを展示。実際に座ってみて、その緻密にチューニングされて装着されたレカロシート、ステアリング、ペダルの位置関係もチェックしてほしい。
(撮影:芝 修)
【関連記事】