クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • コラム
  • 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」記憶に残る名車5選
コラム
share:

「日本カー・オブ・ザ・イヤー」記憶に残る名車5選

投稿日:

TEXT:

37年の歴史から独断と偏見で選ぶ
「マイ・日本カー・オブ・ザ・イヤー」

「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は、日本で発売されるクルマの中から年間を通じて最も優秀な車両を選定。毎年、数多くのモデルがノミネートされ、1車のみが受賞できる名誉のある賞であることは周知のとおり。
1980年の創立からこれまで毎年行なわれ、2016-2017年では「スバル・インプレッサスポーツ/G4」が受賞したことは記憶に新しいですよね。
さて、この文字通り日本を代表する「クルマの賞典」。35年以上の歴史を振り返り、特に記憶に残った受賞車両5台を独断と偏見で選ばせていただきました。

 

第2回(1981-1982)トヨタ・ソアラ

1980年の大阪国際モーターショーにコンセプトカーとしてお披露目し、翌年に初代『ソアラ』は衝撃デビュー。セリカXXと同じプラットフォームを持つスポーツクーペは、「スーパーグランツーリスモ」というキャッチコピーで若者の憧れ的な象徴となりました。

ソファーのような豪華なシートや、当時としては最先端なデジタルメーターやマイコン制御のドライブコンピュータなど、とにかく贅を尽くしたクルマ。
しかも、4輪独立サスや4輪ディスクブレーキ、名機5M-GEU型2.8リットル直6DOHCの存在など、走りもよかったスペシャリティクーペだったのです。
筆者はシャコタンブギでハジメが乗るソアラに影響を受け、後になってホンキで買おうと思った1台。
当時の中古車価格はリーズナブルだったのに、いまはビックリするくらいに高騰しちゃってます。
今でも当時モノの2桁ナンバーで、いかにもワンオーナーなご老人が乗っているとホント素敵と思ってしまいます。今後も大切にしていきたい名車なのではないでしょうか。

 

第8回(1987-1988)三菱・ギャラン

6代目となる三菱『ギャラン』。バルブ初期に登場したE30系といえば、それまでの角張ったデザインから現代に繋がる丸みを帯びたフォルムを融合した、当時を感じさせるサイドビューがいいですね。

エンジンは1.6リッターからのラインアップでしたが、やはり注目は後に登場した”VR-4″。
見た目はフツーなセダンながら、2リッターのターボエンジン「4G63型」は最終的に240psまでパワーアップ。WRC参戦を念頭に考えて作られたにも関わらず、1馬力あたり1万円ちょいという車体価格は、ある意味で格安だったのではないでしょうか。

本格的なスポーツセダンの先駆者、E30系ギャラン。バブル崩壊とともに7代目にモデルチェンジしましたが、わたくしにとってギャランといえば6代目に変わりはありません。
そういえば、『AMG』とかいうマニア垂涎のグレードも。デボネアのAMG然り、当時のミツビシは、ぶっ飛んでましたね。

 

第11回(1990-1991)三菱・ディアマンテ

ミツビシ2連続だからといって、決して生粋のファンではございません。
ただ、「ディアマンテ」は当時のミドルセダンのなかでは格別の風格を持っていたのではないでしょうか。風格といえば、本来ならば前年の受賞車「セルシオ(初代)」なんでしょうが、コレはありきたり。あまり陽の目を浴びてこなかったことにも好感を持てた次第です。

BMW風のフェイスデザインは今見てもカッコいいし、電子制御サスやマルチビジョンなど、装備も最先端。知り合いのカメラマンが、のちに登場したワゴンに乗ってましたが走行20万キロの間に大きなトラブルもなかったと聞いてます。
ちなみに、当時のノミネート車にはホンダ・レジェンドや日産・プリメーラの姿も。並み居る強豪(人気車)を退けて受賞したことは、まさに名車の価値にふさわしいと思います。そんな『ディアマンテ』、某大手の中古車サイトで検索してみると全国に3台のみ(7月19日現在)。超希少車なのに50万円もあれば買えちゃうなんて、ますます好感が持てるのではないでしょうか。

 

第16回(1995-1996)ホンダ・シビック

今から約20年前の第16回受賞車は、ホンダ・シビック(フェリオ)。
シビックといえば、ワンダー、グランド、スポーツと通称が有名ですが、この6代目はミラクル(シビック)。低燃費な3ステージのVTECエンジンや、天然ガス仕様など、CMでは安全性や環境性能などをアピールしてましたが、「ミラクル」という通称も含めてピンと来なかった記憶にございます。そして、ワタクシの心に刺さったのはシビック初となる”タイプR”の存在。NA1.6リッターながら185psを発生する「B16B」と1トンちょいの軽量ボディを活かし、峠ではターボ車をもカモる実力を持ってました。赤のレカロシートや、モモのシフトノブなど、所有する満足感を高めてくれる装備も魅力でしたよね。

まもなく新型タイプRが登場しますが、1900mmに近い全幅や約500万円と言われる価格など、いまやスーパーカーの域へ。振り回して楽しめる”EK”は、貴重なFFスポーツなのかもしれません。

 

第29回(2008-2009)トヨタ iQ

3mにも満たない全長は軽自動車よりも短く、全幅は1680mmとコンパクトカー並み。
Aセグメントに位置付けられていますが、このボディサイズで4人乗りというパッケージは他にはなかったのかもしれません。さらに革新的なフォルムは、グッドデザイン賞も受賞。当時の注目度も高かったワケですが、居住性や荷室の狭さ、比較的に高めな価格設定など、思ったよりも売れず昨年度に販売終了。
ちなみに全長と全幅のサイズ比率は、1:0.56。これをプリウスの全長に合わせると全幅は2m54cmと想像を絶するフォルムになってしまします(どうでもいいですが…)。
とはいえ、遊び心あるスタイリングや高い安全性、いまや希少な6MTの設定など、ワクワクできる要素は満載。スポーツバージョンも販売されるなど、走りが楽しいクルマであることは事実。最近のスポーツカーはボディサイズや価格も巨大化してますが、iQのようなパッケージと200万以下で買えるコンパクトスポーツカーの登場に、ぜひ期待したいですね(6MT/FR希望)。

 

【日本カー・オブ・ザ・イヤー記録】
第1回(1980-1981) ファミリア 3ドアハッチバック
第2回(1981-1982) ソアラ
第3回(1982-1983) カペラ/テルスター
第4回(1983-1984) シビック/バラード
第5回(1984-1985) MR2
第6回(1985-1986) アコード/ビガー
第7回(1986-1987) パルサー・エクサー/ラングレー/リベルタ・ビラ
第8回(1987-1988) ギャラン
第9回(1988-1989) シルビア
第10回(1989-1990) セルシオ
第11回(1990-1991) ディアマンテ
第12回(1991-1992) シビック/シビック・フェリオ
第13回(1992-1993) マーチ
第14回(1993-1994) アコード
第15回(1994-1995) FTO
第16回(1995-1996) シビック/シビック・フェリオ
第17回(1996-1997) ギャラン/レグナム
第18回(1997-1998) プリウス
第19回(1998-1999) アルテッツァ
第20回(1999-2000) ヴィッツ/プラッツ/ファンカーゴ
第21回(2000-2001)シビック/シビック・フェリオ/ストリーム
第22回(2001-2002)フィット
第23回(2002-2003)アコード/アコードワゴン
第24回(2003-2004)レガシィ
第25回(2004-2005)レジェンド
第26回(2005-2006)ロードスター
第27回(2006-2007)レクサス LS460
第28回(2007-2008)フィット
第29回(2008-2009)トヨタ iQ
第30回(2009-2010)プリウス
第31回(2010-2011)ホンダ CR-Z
第32回(2011-2012)リーフ
第33回(2012-2013)CX-5
第34回(2013-2014)フォルクスワーゲン・ゴルフ
第35回(2014-2015)デミオ
第36回(2015-2016)ロードスター
第37回(2016-2017)インプレッサスポーツ/G4

ところで、あなたにとっての「マイ・日本カー・オブ・ザ・イヤー」はなんですか。
また、次年度(2017-2018)はどの車種が受賞するのか、こちらも注目しておきましょう。

 

日本カー・オブ・ザ・イヤー公式サイト

(レポート:ちんサブ)

すべて表示

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS