クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 【知ってる?】ブレーキオイルの交換サイクルは”最長2年”毎
CUSTOM
share:

【知ってる?】ブレーキオイルの交換サイクルは”最長2年”毎

投稿日:

TEXT:

  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル

潤滑や洗浄などで消費はしないが
時間とともに劣化するブレーキフルード

エンジンオイルやミッション、デフのオイルの交換サイクルは気にしていても、意外にも見落とされているのが「ブレーキフルード(ブレーキオイル)」。
潤滑や洗浄などは行なわないが、時間とともに劣化してブレーキの効きを悪化させる原因となる。結論から言ってしまえば最低でも2年毎の車検時に交換するのがオススメ。

ブレーキフルードは、ブレーキペダルを踏んだとき、その圧力を倍力装置で拡大してブレーキへと伝える。ディスクブレーキで説明すれば、ブレーキフルードでブレーキキャリパーへと伝達された力は、ピストンでパッドをブレーキローターへと押し付けることで制動力を発揮するわけだ。

エンジンオイルのように潤滑・洗浄といった作業は行なわないため、エンジンルーム内にあるリザーバータンク内のブレーキフルードは目に見えるほどの汚れは進行しない。
しかし、ブレーキフルードは成分の特性上、水分を吸収しやすいため時間とともに劣化している。
また、山道やサーキットなどを走行してブレーキが高温になると、その熱がフルードへと伝達して劣化を一気に進めてしまうこともある。

ブレーキフルードが劣化すると沸点が低くなり、ハードな走行をしたとき「ベーパーロック(ブレーキフルードが沸騰し、ホース内に気泡が発生してブレーキが効かなくなること)」を起こしやすくなるわけだ。
また、ブレーキフルードが吸収した水分によって、マスターシリンダーやブレーキキャリパーのピストンに錆が発生する可能性もある。車両を長期間動かさず放置したような最悪のケースでは、ブレーキの可動部が錆で固着してしまうこともある。

ブレーキフルードの交換は
ストリート走行のみなら2年に1回

「ブレーキフルードの交換サイクルは、市街地や高速道路だけの一般的な走行をするクルマなら2年に1回が基本です」とは、ブレーキパーツメーカー「ディクセル」の金谷さん。
「山道を頻繁に走るとか、サーキットなどでスポーツ走行をすると、ブレーキ(パッドやローター)の温度が高くなり、ブレーキフルードはその熱で劣化が早くなるので交換サイクルも2年に1度ではなく、もっと短期間になるでしょう。もし、サーキット走行でブレーキペダルの踏み込み量が変化したときは、ベーパーロック現象を起こしているので、すぐに交換することをオススメします」と語る。

 

沸点の高さよりも低温粘度が重要

現行のDOT規格で沸点がもっとも高いDOT5とDOT5.1は、いずれもスペック上の違いはない。しかし、成分はDOT5がシリコン系、DOT5.1はグリコール系と異なっている。
シリコン系のDOT5は、ハマーやハーレーダビッドソンなどメーカーが指定するクルマ用と思えばいいだろう。これを通常のクルマに入れると、シール部の劣化などを引き起こす原因となるそうだ。
ちなみにDOT3やDOT4はグリコール系となっている。またドライ沸点とは新品時で、ウェット沸点とは時間を経過した状態の沸点を表している。

基 準 主成分 ドライ沸点 ウェット沸点 粘度(100℃) 粘度(-40℃) ph値
DOT 3 グリコール 205℃以上 140℃以上 1.5cSt以上 1500cSt以下 7.0-11.5
DOT 4 グリコール 230℃以上 155℃以上 1.5cSt以上 1800cSt以下 7.0-11.5
DOT 5.1 グリコール 260℃以上 180℃以上 1.5cSt以上 900cSt以下 7.0-11.5
DOT 5 シリコン 260℃以上 180℃以上 1.5cSt以上 900cSt以下 7.0-11.5

ブレーキフルードは、どうしても沸点の高さばかりに目を奪われがちになるが、実は低温粘度(-40℃)も重要。ディクセル指定のDOT規格以外のブレーキフルードを使用すると、気温が低い真冬の朝や寒冷地ではABSの作動性が悪くなることもある。エンジンオイルと同じように、高温時と低温時の粘度バランスも考慮すべきだろう。
ちなみにレース用のブレーキフルードは、高温時の特性は確保されていても、低温粘度特性やpH値の面でDOT規格をクリアできないケースが多いのでストリートでは使用できないのだ。

規格による主な違い DOT3 vs DOT4 沸点
DOT4 vs DOT5.1 沸点、低温粘度特性

もちろん、クルマが大きく(速く)なればブレーキへの負荷も大きくなり発熱量も増える。
大排気量車や重量車のブレーキフルードがDOT4以上に指定されているのは、そのような理由からだ。
また、DOT4でもDOT5以上の沸点を実現している製品もある。

規格 用途
DOT3 一般車輌用(小中排気量、軽量車)
DOT4 一般車輌用(大排気量、重量車)、スポーツ走行用
DOT5.1 一般車輌寒冷地用(大排気量、重量車)、スポーツ走行用
DOT5 主成分シリコン 特殊車輌用(ハマー、ハーレーダビッドソン)

 

ブレーキフルードの混入はできるだけ避ける

ブレーキフルードを交換するとき、一般的なグリコール系なら混入させてもブレーキの作動では問題ないが、性能面では平均値にならず低い方の性能になってしまう。
また、ブレーキパッドが摩耗すると、キャリパーのピストンの押し出し量が増えて、その分リザーバータンクの液量が減る。フルードを継ぎ足しするより、まずはパッドの残量をチェックしてほしい。
そもそもブレーキフルードは、その構造上消費されることない。液量は下がっているがパッドの残量が十分にある場合は、ホースやABS本体などからフルードが漏れている可能性を疑ってみるべきだろう。ディクセル

前述したようにブレーキフルード本来の性能を発揮するには、新旧のフルードが混入しないように全交換することが基本だ。
専用の機械を使えば、リザーバータンクに空気で圧力を掛けてホースなどの内部にある古いフルードを押し出すため、新しいフルードと混ざり合うことはなくなる。
ブレーキは重要保安部品ゆえDIYでフルード交換することはないだろうが、キチンとした設備を持つショップで作業してもらうことをオススメする。
ディクセル

(取材協力:ディクセル)

  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル
  • ディクセル
すべて表示

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS