サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

【働くクルマ】航空機の安全を守る、成田空港の黄色いスバル・アウトバック

カーナビは空港専用モデルを採用、
ときには航空機の先導業務もこなす

世の中で活躍する、さまざまな働くクルマたち。
今回は、成田空港の滑走路や誘導路、エプロンなど、航空機の運航にとってもっとも重要な場所を巡回する、フォロミーカーと呼ばれる黄色い「スバル・レガシィアウトバック」を紹介しよう。アウトバックならではの積載性と走破性が空港内でも機動力を発揮する!

「飛行場面」と呼ぶ滑走路や誘導路、エプロンなどを、航空機が安全に移動できるように、正常かつ安全な状態を維持・管理するのがフォロミーカーの仕事。
おもな業務内容は「滑走路点検」、「異常運航や航空機・車両事故への対応」、「バードストライク対策」、「小動物・障害物などの排除」などで、朝6時から夜23時までの運用時間内に巡回や点検を行なう。

また、滑走路の点検では落下物の回収にも貢献。ときにはボルトや金属片を回収し、航空機部品の可能性がある場合は速やかに全航空会社へ連絡するなど、離着陸だけでなく飛行中の安全にも役立てられている。
1日の走行距離は、じつに約150km。航空機の重量にも耐えるようコンクリートで作られたエプロン面は、滑り防止のため一般道路よりも舗装面が荒いこともあり、タイヤは1年間に2回以上交換するという。ほかにも、VIP機や航空機を安全に誘導する役割を果たすことも。そのためリアウインドウには大きく「FOLLOW ME」を表示。これが”フォロミーカー”と呼ばれる理由でもあるのだ。

 

なお、車体色はオリジナルのイエローは、管制区域で識別しやすい色と定められているため。回転灯についても空港での緊急車両は、”青”という決まりがあるという。
日本の緊急車両は道交法で”赤”なのだが、制限区域外へも出動する可能性のある消防車は赤色を特例として認めている以外は、空港独自の世界共通ルールが適用されるそうだ。ちなみに制限区域内での走行には空港会社が許可した特別な運転資格が必要。空港内では危険走行車への注意や事故対応など、一般公道におけるパトカーのような役割も果たすことから、無事故無違反の安全運転者であることが必須条件となる。

車体を見ると、ルーフ上には青色のエアロブーメランを装備。補助灯やサーチライト、各無線を受信するためのアンテナがずらりと並ぶ。
そして、青色回転灯のほかにも空港内で使用するための専用装備が、成田空港専用カーナビ。これは一般のカーナビでは表示されないスポット番号(駐機場所)、航空機走行路などを表示。悪天候でも広大で目印のない空港で的確に位置が把握できるわけだ。

さらに室内を見渡せば、管制塔や業務連絡用といったさまざまな無線機を搭載。エアバンド、他の無線と混同しないようにスピーカーをバイザーに装着している。

他にも、助手席には補助ブレーキを装備。ドライバーに万一のことが起こっても危険な状況を回避するための必需品だが、活躍したことは今までにない。

さらに、滑走路や誘導路の落下物を素早く拾うためにドアポケットに常備されるトング。ケースはペットボトルを利用したスタッフによるDIYなのである。

 

ちなみにフォロミーカーにスバル・アウトバックが採用された理由は、積載性の高さ。
漏れた燃料やオイルを吸着する特殊マットや、バードストライクを未然に防ぐための煙火、清掃道具などさまざまな機材を積み込むことができるという訳だ。また、滑走路面以外の芝地などにも立ち入ることがあるため、AWDの走破性も必要ということである。

実際に不整地走行時の安定感は抜群で、乗り心地もよく疲れが少ないとのこと。クロカンタイプに比べ、車高が低いので乗降性に優れるほか、普通車のように扱える部分が非常に重宝しているそうだ。

 

(レポート:SUBARUマガジン編集部)

モバイルバージョンを終了