日本を代表するスポーツカーに昇華したRX-7。
SA22Cの後継、FC3SとFD3Sに迫る
「ロータリー・エンジン搭載車ヒストリー・国内編」では、ロータリー・エンジン搭載車の本命であるマツダのスポーツカー「RX-7シリーズ」を紹介。前回は1978年の3月に登場した初代モデル、『SA22C』をピックアップしたが、今回はその後継となった『FC3S』について話を進めていきたい。
85年には初のフルモデルチェンジが実施され、サバンナRX-7は2代目の「FC3S」へと移行する。
ちなみに、初代のSA22CからFC3Sへと型式名も一新された印象があるが、実はSA22Cも北米モデルではVINコードと呼ばれる車両識別番号から採った”FB3S”を型式名としていたから、FC3SがSA22C(FB3S)に継ぐ2代目として、初代RX-7のポジションを継承したことには何ら異論を挟む余地はない。
パッケージング的にも2ローターのロータリー・エンジンをフロント・ミッドシップに搭載し、2+2座のコンパクトなキャビンをロングノーズとショートハッチバックで挟み込むパッケージングは不変だった。
その一方でプレスドアを採用し、サイドのクォーターウィンドーとCピラーを廃したことでエクステリアのイメージは一新。より上級のミディアム・レンジのスポーツカーに相応しいルックスに進化していた。
エンジンはSA22C/FB3Sで進化熟成が進められてきた12Aから”13B”へと変更。
13Bは、12Aの573cc×2ローターから654cc×2ローターへと少し排気量を拡大すると同時にツインスクロール・ターボと空冷インタークーラーで武装した、通称13B-Tと呼ばれるもの。最高出力は185馬力と、12Aターボに比べて20馬力のパワーアップを果たしており、約1.2tと約2割増しの車重に対応した。
もちろん、シャシーのレベルアップにもぬかりはなく、リアサスも4リンクのリジッド式からマルチリンクを使った独立懸架となり、全車に4輪ベンチレーテッド・ディスクと15インチタイヤが標準装備されたのだ。
1986_Mazda RX-7“S-Paket”3-door Hatch-back Coupe
85年に、初のフルモデルチェンジを受けて登場した2代目RX-7(FC3S)。
これは86年式の個体。“S-Paket(独語。英語でS-Packageの意)”というのはより豪華な装備が組み込まれた上級グレードにあたる。新型は、ルックスも一段とモダンに生まれ変わり、リアスポイラーもテールエンドに載せるタイプとなった。日本国内でいうところの5ナンバーボディだが、張りのある面で構成された結果、先代モデルに比べて大きく立派に映っている。
そんなFC3Sは、約6年間のモデルライフの中で2度、マイナーチェンジを受ける。
そのうち、89年に行われた最初のそれは大きなもので、エンジンは185馬力から205馬力にパワーアップ。燃料タンク容量が63リットルから70リットルに拡大されているのも見逃せない変更点だった。
マイナーチェンジは2回のみだったが、特別限定車(2シーターモデルのアンフィニ)や特別仕様車などモデル追加は多く、自動車雑誌の誌面を賑わせることが多かった。
1989_Mazda RX-7 Cabrio(2-door Cabriolet)
87年にはRX-7シリーズとして初のオープンシーターとなるカブリオレが誕生し、ヨーロッパでは秋のフランクフルトショーでお披露目された。
先に紹介したように初代モデルにもKüwe社で製作されたカブリオレがあったが、こちらは本家本元のマツダ製。ベースモデルのふくよかなルックスを生かした上質なデザインが特徴だ。
その中でも最大のトピックとなったのが87年に登場したカブリオレ。ソフトトップを完全に折り畳んだ状態と閉じた状態だけでなくタルガトップ風にルーフレス状態も選べる電動トップで、“色気”というスポーツカーのもうひとつの魅力を醸し出すことになった。
何よりも忘れてならないことは、このFC3Sはグラマラスにも映るルックスながら、ボディサイズはきっちりと、5ナンバー枠をキープしていたこと。因みに、13Bエンジンの排気量(654cc×2ローター)も国内の税制における小型乗用車枠(排気量2000cc以下。ロータリー・エンジンは排気量に1.5を乗じて換算)から導き出された回答で、レシプロではボア・アップにあたるローターの拡幅で実現していた。
1991_Mazda RX-7 Turbo 3-door Hatch-back Coupe
こちらは91年式のFC3Sで、2代目RX-7の最終バージョン。リアスポイラーは、1度目のマイチェンモデルでテールエンドからガラスハッチの見切り線に沿って伸びるウイング・タイプに変更されている。
国内モデルのFC3Sはツインターボを装着した13Bが搭載されていたが、彼の地ではNA仕様もあったようで、先に紹介した“S-Paket”もノンターボ。それゆえボンネットにインタークーラーのバルジが装着されていない。こちらは13Bのターボ仕様(205馬力)を搭載。一つの完成形となった。