自動車文化を9つのテーマに分けて展示
トヨタ自動車の創立50周年記念事業の一環として1989年4月に開館したトヨタ博物館は、開館30周年に向けて常設展示のリニューアルを段階的に実施している。このほど「クルマ文化資料室」を4月17日よりオープンすることになった。
トヨタ博物館は、世界の自動車の発達史を知ることができる施設であり、自社のコレクションだけではなく、ガソリン自動車の歴史上重要な国内外の名車を収集することに主眼を置いている。じつはトヨタ博物館には、車両だけでなく、国内外の自動車文化の関連資料を収集していることでも知られ、その数は、書籍、雑誌、カタログが約20万点、その他の文化資料は約1万5千点にのぼる。
4月にオープンする「クルマ文化資料室」では、こうした収蔵資料から「移動は文化」をテーマに、約4000点の文化資料を展示する。
文化資料は9つのゾーンに分けられて展示されるが、これまで世に送り出された「クルマ」がどのように社会に受容され、どんなイメージで表現されていったのか、その軌跡をたどるというじつに興味深いものだ。それぞれのゾーンは、それぞれ次のようになっている。
1)昔の出版物に見る乗り物文化[錦絵、引札、うちわ絵、すごろくを展示]
開国そして明治維新によって、江戸時代までにはなかった馬車や人力車、鉄道などの乗り物が登場するなど、交通手段が近代化していく日本の様子を色鮮やかに描いている錦絵などを紹介する。
2)自動車と出版物[自動車雑誌・カタログを展示]
世界初の自動車雑誌である「La Locomotion Automobile」をはじめ、1894年から2000年頃までにヨーロッパ、アメリカ、日本で創刊した自動車雑誌64冊の表紙を展示し、その変遷を紹介している。カタログは年代ごとに約150冊を展示する。
3)自動車ポスター
トヨタ博物館が所蔵している約300点のポスターから、自動車メーカー、自動車部品・用品メーカー、モーターショーなど、テーマごとに紹介する。
4)カーバッジ
自動車メーカーにとってブランドイメージそのものであるエンブレムをモチーフにしたバッジを展示。その数、なんと約400点!
5)カーマスコット
カーマスコットとは、1910年頃から1930年代前半にかけて、目印、お守り、ファッション、自己表現の一環としてクルマを飾るアクセサリーとして流行。現代のドレスアップ&カスタムの源流と言えるかもしれない。約180点を展示。
6)自動車切手
名車や人気車種が美しく描かれた、自動車をテーマにした切手は1万5000種以上が発行されている。世界初の自動車切手を含む約1200点の貴重な自動車切手が展示される。
7)自動車玩具・ゲーム
日本製のティントイ(ブリキ製玩具)、プラスチックモデルキット、スロットカー、ミニ四駆、ビデオゲームなどを展示する。約640点のなかには、子供の頃に遊んだ物があるかもしれない。
8)世界のライセンスプレート
自動車の普及にともなって、各車を識別するライセンスプレートが世界各国で採用されるようになる。そんなライセンスプレートには、年代やお国柄による違いがあったりする。
9)文学、マンガ、映画、音楽
クルマは移動手段であるとともに、ステータスシンボルであったり、ライフスタイルを彩る存在だったりする。そんなクルマが重要な存在として描かれている文学、マンガ、映画、音楽を展示・紹介する。
百年に一度の転換期を迎えるといわれている自動車産業だが、今こそ原点に立ちかえりモビリティの未来を考え、ユーザーとともにクルマ文化を創りあげていく。そんなトヨタの想いを「クルマ文化資料室」のオープンをはじめ、トヨタ博物館で行われるイベントで感じてみてはいかがだろう。