サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

レーシングドライバーへの登竜門「国内Bライセンス」の意義と取得方法とは

モータースポーツのステップアップに必須

 よく聞くハナシで、ゴルフやテニスが「紳士のスポーツ」と呼ばれるように、モータースポーツもまた、モラルやルールが守られてこそ楽しめるスポーツのひとつ。ヨーロッパやアメリカでモータースポーツが、“カルチャー”としてしっかりと根づいているのは、そういった意識の高さがあるからと言えるだろう。もちろん歴史も古い。長い歴史のなかで、自動車レースやモータースポーツの振興、そして健全な発展を目的として、世界各国にはそれらを統括する組織や団体が作られてきた。

 なかでも有名なのが、「FIA(エフアイエー)」だ。レース好きならご存知のとおり、国際自動車連盟のこと。世界各国にある自動車団体をさらにまとめ、国際レースのルールをつくって世界選手権を開催したり、さまざまな国際ライセンスを発給している機関である。

「ボクはF1レーサーになるんだ」という少年の夢……。それに対して現実的なハナシをすると、F1レースに出るにはFIAが認めたドライバーにのみ与えられる『スーパーライセンス』が必要になる。では、スーパーライセンスをもらうにはどうすればいいのか? 

 スーパーライセンスを取得するには、国際Aライセンスが必要だ。国際Aを取得するには、国際Bライセンスが必要で、国際ライセンスを取得するには、国内Aライセンス、国内Aを取得するには国内Bライセンスが必要とステップアップしなければいけない。図式にすると以下のような感じだ。

スーパーライセンス(FIA)

国際Aライセンス(FIA)

国際Bライセンス(FIA)

国内Aライセンス(JAF)

国内Bライセンス(JAF)

 すなわち、F1レーサーになるためには、第一歩として必要なのが「国内Bライセンス」というワケだ。世界のレースをまとめているのが国際自動車連盟(FIA)であれば、日本国内でその役割を果たしているのが日本自動車連盟の「JAF」だ。世界規模で見ると、JAFはFIAの一員であるということも言える。JAFが発給するドライバーライセンスもFIAが基準だ。

 ちなみに、巷で呼ばれている「A級ライセンス」などは、正式には「Aライセンス」と級は付かない。

 では、国内Bライセンスを取得する意味とは、競技に出場する資格を得る以外にも、側先に述べたようなJAFやFIAの存在や役割を知ること。そして、コースでマーシャルが振る旗の種類やモータースポーツを楽しむ上で最低限のモラルやマナーを学ぶことにある。

 ちなみに、モータースポーツに関するライセンスはドライバーに与えられるものだけではなく、レース主催者やオフィシャルに与えられる「公認審判員ライセンス」もある。また、ヘルメットやレーシングスーツなどはFIAが厳格に基準を定め、それに準拠しているものにだけに与えられるライセンスなどさまざま(さらにいうと、国際や国内の公式レースでは、FIAが認めたヘルメット&レーシングスーツを装備しなければ出場できない)。

 では、国内Bライセンスを取得するにはどうすればいいのか。まずは、普通免許を取得した”JAF”の会員であることが前提。JAFに加入後、各地で開催されている『国内Bライセンス講習会』に参加するのが一般的だ。

 その気になれば、講習と簡単な筆記試験だけなのでカンタンに取得できる。この国内Bライセンスを取得すれば、ジムカーナやダートトライアル、ラリーに出場可能。これらはタイムトライアル競技に分類され、”レース”とは区別されている。

 次にレースに出場するために必要になる資格が、国内Aライセンス。国内Aを取得するには、国内Bを取得したのちJAF公式のジムカーナ競技などに出場して完走し、実技試験と筆記試験に合格すれば取得できる。

 メジャーなところでは、ヴィッツのワンメイクレースなどが国内Aラインセンスで出場可能。ここで好成績を残せば、上位の国際ライセンスへの道も開けてくるわけだ。なお、国内Bライセンスと同時に取得できる講習会もあるのでチェックしてみるのもいいだろう。

 このようにJAF国内Bライセンスは、最も身近なモータースポーツライセンス。されど、FIAの国際ライセンスへとつながる第一歩なのだ。最近はライセンスが不要なサーキット走行会も多く開催されるようになってはいる。しかしながら、そんな国内Bライセンスに触れることは、モータースポーツに対する正しい理解をさらに深めるいい機会にもなるだろう。

モバイルバージョンを終了