クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 人気の5ナンバー福祉車両比較! トヨタ・シエンタとホンダ・フリードの違いとは
CAR
share:

人気の5ナンバー福祉車両比較! トヨタ・シエンタとホンダ・フリードの違いとは

投稿日:

TEXT: 諸星陽一  PHOTO: TOYOTA、HONDA、Auto Messe Web編集部

エンジンや装備の差を検証してみた

 福祉車両のなかで注目を浴びるトヨタ シエンタとホンダ フリード&フリード+(プラス)。コンパクトミニバンの2車種、どこが共通でどこが異なるのでしょうか。

 まず、大きな共通点。それはどちらも5ナンバーサイズであること。減少傾向にある5ナンバーサイズですが、街中での使い勝手を考えれば圧倒的優位です。福祉車両の場合、取り回しのよさがいかに重視されているかということでしょう。また、パワーユニットもピュアガソリンエンジンとハイブリッドがある点も共通。ちなみにフリードとフリード+の違いは、前者が3列シートで後者が2列シート仕様です。

 では、福祉車両としての相違点を比較してましょう。まず、スロープタイプです。スロープの長さ(突出量)は、シエンタが1295mm、フリード+が1410mmでフリード+のほうが10cmほど長くなります。

 また、スロープの角度はシエンタが9.5度なのに対し、フリード+は14度と傾斜があります。これはシエンタがニールダウン機構(後輪側の車高調整機構)を装備するため。フリード+はスロープ角度がきつめですが、電動ウインチが標準装備となるので、乗降時の労力が増えるというわけではありません。

 そして、フリード+の車いすの乗車位置はサードシート部分となります。この場合、セカンドシートすべての使用が可能で、車いすを乗せた場合の乗車定員は6名。車いすを乗せないときの定員は5名となります。

 一方、シエンタの場合はサードシート部分に車いすを乗せる場合、最低でもセカンドシート2名分の収納が必要なため乗車定員はフロントシートに2名、セカンドシートに1名、車いすに1名の計4名。車いす未使用時は5名となります。また、車いすをさらに前進させて右側セカンドシートから手の届く位置に乗せることも可能です。

 また、左部分のセカンドシートが装着されないモデルもあり、この場合は、子供用などの幅が狭いタイプの車いすならば、助手席を前倒しして1.5列目程度の位置にも乗せられ、運転手が車いすの方をケアすることができます。このタイプは車いすを含めて4名、車いすを使わない場合は3名の乗車定員で、ストレッチャーの搭載も可能です。

 次に助手席タイプの仕様が2車で大きく異なります。シエンタの助手席は回転スライド&チルト。リフトタイプとはならず、消費税が免除される福祉車両の要件は満たしていません。ただし、Bタイプといわれる車いす収納装置(リフト)と固定装置が付いたものならば、福祉車両と認められます。一方、フリードはリフト付きになるので、その状態で福祉車両としての要件をクリアしています。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS