クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • エンジン出力「kW」表示はわかりにくい! 従来の「PS」から変更された理由とは
カーライフ
share:

エンジン出力「kW」表示はわかりにくい! 従来の「PS」から変更された理由とは

投稿日:

TEXT: 近藤暁史(KONDO Akifumi)

この記事をまとめると

■kWは国際単位系である”SI”単位系の表記
■これまでpsやHPなど地域によって表記がさまざまだった
■クルマ雑誌などでは今でも慣れ親しんだpsで表現されることもある

国際規格で”キロワット”で統一する動き

 自動車のカタログには諸元表、つまりスペック表があり、そこにはエンジンの出力が記されているのはご存知だろう。その単位が最近のものについては、今まで馬力と呼ばれていたの”PS (ピーエス)”から、”kW(キロワット)”へと切り変わっている。慣れの問題かもしれないが、たとえ”PS(もしくはps)”が併記されているといっても、”kW”というのはピンとこない人も多いだろう。

 たとえば、軽自動車の64PS規制は47kW規制になるし、以前あった280PS規制も206kW規制となるので、いまいちハイパワー感がなくてピンとこない。ちなみに換算は1PS=0.7355kWでとなる。PSと同様にエンジンのトルクを表す単位もkg-mからN・mへと変更された。1kg-m=9.80665N・mなので、ほぼ10をかければいいので、こちらは比較的にわかりやすい。

慣れ親しんだ単位が変更された理由とは

 ではなぜ、変更されたかというと、1999年に新計量法が交付されて、国際単位系である”SI”単位系を使用しなくてならなくなったから。天気予報で以前のミリバールからヘクトパスカルに変更されたのと同じだ。

 日本で使われていた昔の「尺貫」もそうだが、単位というのは、国によって単位が異なることが多い。”尺”はほぼ消滅しているが、インチやポンドなどは今でも限定的に使われている。

 馬力についてもpsはドイツで、フランスのHPやイタリアなどのCVなどがヨーロッパで使われていて、なかでもHPはPSと同じ「馬の力」を意味するものの、数値的にはわずかだが差があるのだ。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS