クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • ハンドルのない自動運転バスは不安なく乗れる? SBドライブ試乗会で聞いてみた
カーライフ
share:

ハンドルのない自動運転バスは不安なく乗れる? SBドライブ試乗会で聞いてみた

投稿日:

TEXT: Auto Messe Web編集部  PHOTO: Auto Messe Web編集部

コンパクトな自走EVバスが社会問題を解決する

 ソフトバンク傘下のSBドライブが実証実験を行ない、注目を浴びている“ハンドルがない”自動運転バスが「NAVIA ARMA(ナビア アルマ)」。運転手はおらずハンドルも不要なのは分かるが、果たして乗っても安心なのだろうか。乗り心地や未来の利用法なども含め、7月18日に東京都内で実施された試乗会の参加者に話を聞いてみた。

 社会問題となっているバスの運転手不足や路線の減少・廃止が進む地方で高齢者などの“日常の足”として、現在様々な企業などが開発を進めている自動運転バス。中でも、最近大きな注目を集めているのが、SBドライブが2020年の国内実用化を目指し、全国各地で実証実験を行なう“ハンドルがない”モビリティだ。

 フランスの車両メーカー、ナビアが製作したアルマは、バッテリーと電動モーターを搭載するEV(電気自動車)で、全長4760×全幅2110×全高2650mmのマイクロバス。自動運転を前提とするためハンドルはなく、乗車定員は11名。最高速度は約20km/hで、1回の充電で最大9時間の走行が可能だ。

 

 自動運転の主なシステムは、GPSなどで自車位置を測定しながら、あらかじめ設定したルートを自律走行するというもの。3D LiDAR(3Dライダー)と呼ばれるレーザースキャナーも搭載し、人や障害物を検知して危険がある場合は自ら緊急停車する。

 乗客はバスに乗り込むと、車内のタブレットに表示される地図を見て、降りたい場所にあるバス停の印を押すことで行き先を指定するだけでOK。じつに簡単にできる。

 

一般公道だったら不安は大きかった

 実験が行なわれたのは、東京都内のプリンス芝公園という公園内にある1周約150m程度の円形遊歩道。他の車両が入らない完全クローズドコースの状態で、時速10km/h以下で走行。一般から募った参加者たちが乗客として試乗、1回の走行で5~6名が試乗を体験した。

 そこで数名の試乗体験者に話を聞いてみた。まず、乗る前に車両の故障や暴走が起こる不安がなかったかの質問について。「多少はあったが、他の車両や歩行者がいない場所だったので、さほど大きな不安はなかった」という回答を数多く耳にした。

 東京都在住のAさん(56歳・公務員)も、乗る前にさほど不安はなかった派。ただし、「もし公道での試乗だったら、初めて(自動運転バスに)乗ることもあり、もう少し不安は大きかったかもしれませんね。対向車や後続車が衝突してくることも考えられるので」と話す。

 つまり、今回と違って人が運転する車両と一緒に走る一般公道の場合は、自動運転バスがいかに法規を守りきちんと走っていても、“何が起こるか分からない”という不安は残るということを意味している。また、一般的に自動運転車については、歩行者や自転車などの急な飛び出しに対し、「現在の技術で100%対応できるのか?」といった疑問の声も聞かれた。

 クルマの自動運転技術は、高齢ドライバーの操作ミスによる事故を減らすことなどが期待されている。これは、運転手の高齢化が進む公共交通機関のバスでも同様。だが、その一方で、不確実な行動をする“歩行者”や“人が運転する車両”などにどう対処するかという問題は、現在まさに一般公道で自動運転車を走らせる際の大きな課題のひとつになっている。

 

123

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS