クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 「ホンダF1」50年以上旋風を撒き散らした実績と黎明期のマシンを振り返る
SPORT
share:

「ホンダF1」50年以上旋風を撒き散らした実績と黎明期のマシンを振り返る

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田了、富士スピードウェイ

F1GP人気の次なる波は83年から

 1977年、富士スピードウェイにおける2度目のF1GPを限りに、国内にはまたもF1GPが不在の日々が続くことになりましたが、83年にはホンダがF1活動を再開、またも人気が盛り上がって来ました。

 第一期の頃とは違い、ホンダもれっきとした大メーカーに発展していて、第二期のF1活動では、先ずはヨーロッパと日本国内でF2活動を開始。その延長上としてF2用の2リッターV6エンジンをベースに1.5リッターV6ターボエンジンを開発。またF2活動で、マーチから独立したスピリットとジョイントし、その発展形としてF1活動を始めることになりました。

 83年シーズンをスピリット・ホンダとして戦いながら同年の最終戦ではトップチームの一つだったウィリアムズへのエンジン供給をスタート。翌84年シーズンの第9戦・アメリカGPで復帰後初となる優勝を飾りました。

*赤・白・青のホンダカラーが鮮やかな83年式『#40スピリット201C』と84年式の『#6ウィリアムズFW09』は、ツインリンクもてぎ内にあり、F1の収蔵展示では国内屈指とされるホンダ・コレクション・ホールで撮影。皆さんもご覧になれますよ。

 

第一次ホンダ黄金期へ、87年王者のネルソン・ピケ

 1984年からウィリアムズへのエンジン供給を始めたホンダでしたが、1.5リッターV6ターボエンジンのパフォーマンスは素晴らしく、86-87年には2年連続でウィリアムズがコンストラクタータイトルを獲得するとともに、87年にはロータスへの供給も開始。ネルソン・ピケがドライバーズチャンピオンにも輝いています。

*鮮やかなCAMELカラーの87年式#11ロータス99Tはホンダ・コレクションホールで撮影。

 さらにカーボンファイバー(CFRP)モノコックなど最新技術を持っているマクラーレンとのジョイントを画策。88年からはウィリアムズに代わってマクラーレンにエンジン供給することになったのです。

 そんな88年シーズンではマクラーレンとホンダのパッケージが素晴らしいパフォーマンスを発揮。全16戦中15勝を挙げてライバルを圧倒しました。結果、89年からはターボの使用は禁止となり、3.5リッター以下のNAエンジンに限られることになったのです。

 しかしホンダはその後もマクラーレンと、他も羨む蜜月関係を築きあげながら、91年まで4年連続でドライバー&コンストラクターのダブルタイトルを獲得。92年まで都合5年間で44勝を積み上げることになりました。

*写真奥から後継モデルの91年式マクラーレン4/6、89年式マクラーレン4/5、と勢ぞろいした88年式マクラーレン4/4。

 一方、90年にマクラーレンに供給していたV10エンジンを、91年にはティレルにも提供。マクラーレンに新たに供給を始めたV12と2種のエンジン開発を続けるタフなシーズンとなりました。

*EPSONとPIAAのロゴが映える91年式の#3ティレル020は鈴鹿のモータースポーツファン感謝デーで撮影。

 日本国内におけるF1にまつわる歴史は50年以上。ゆえに黎明期を振り返るだけでもあっという間です。次回はF1ブーム第2の波をお届けしたいと思います。

12
すべて表示
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS