クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • トヨタとダイハツ、高齢者や福祉に向けた新たな後付けパーツ&サービスを披露
カーライフ
share:

トヨタとダイハツ、高齢者や福祉に向けた新たな後付けパーツ&サービスを披露

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

高齢者の活躍を促進する2社の取り組み

 クルマの福祉に関するニーズは時代と共に変化している。近年は、特に高齢者が積極的にクルマで外出することを考慮した装備や、それらが福祉車両でないクルマにも“後付け”できることが求められているが、こういったニーズへ積極的に対応するのがトヨタとダイハツだ。

 ここでは、国際福祉機器展(9月25日〜9月27日・東京ビッグサイト)の2社合同ブースで取材した、時代の要望に呼応する製品や取り組みを紹介する。

踏み間違い時に加速を抑制する後付け装置

 福祉車両といえば、障がいを持つ人たちの移動を助けるクルマとの印象が強かった。しかし、少子高齢化の日本では、元気な高齢者が意欲的に社会へ出るための対応が様々に練られている。

 そんななかで懸念されているのは、ペダルの踏み間違いによる衝突事故。新車においては、国が制度化した安全運転サポート車(通称サポカー・サポカーS)の導入により、衝突被害軽減ブレーキなどの装着が軽自動車を含めて進んでいるが、既存の未装着車を愛用している人に向けて、後付けの衝突被害軽減装置が一部で販売されている。

 ペダルの踏み間違いなど高齢者や運転が未熟な人に多くみられる事故の多くは、年式の古い車種であることも多く、また年金生活に依存する高齢者に新車への買い替えを促すのも容易ではない。そこを支援するのが、自動車メーカー発の“後付け装置”である。

 トヨタやダイハツでは、昨年から発売開始。トヨタが「踏み間違い加速抑制システム」、ダイハツは「つくつく防止」の製品名で車種別に展開している。 

 トヨタ版を例に説明すると、コーナーセンサー技術を活用し、アクセルペダルが踏まれても障害物を検知すると、ガソリン供給を止めてエンジン出力を弱め加速を抑制。車内に設置したモニターから「アクセルを離してください」という表示と警告音によって運転者に注意喚起も行なうというもの(ダイハツ版も基本的に同様)。

 取り付け費用は、車種によっても異なるが、トヨタのコンパクトカーの場合で部品代と工賃をあわせると約10万円ほど。人によっては高額と思うだろうが、万一事故を起こしてしまった後の処置や費用を考えれば、予防策として合理的な金額といえるかもしれない。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS