クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • 煽られる側にも問題あり? 相手をイラっとさせる運転パターン8つ
カーライフ
share:

煽られる側にも問題あり? 相手をイラっとさせる運転パターン8つ

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

原因の発端と認識している人が少ない

 連日のように報道される「あおり運転」。もちろん”あおる側”に非があるのは確かだが、あおられるような運転をしていることがトラブルの発端となっていることが多く、頻繁にあおられる人に限って原因を認識していないことが多いのも事実だ。

 大事故に繋がったり逮捕者が出たりと、もはや社会問題と呼んでもいいレベル。違法な危険行為であることは歴然だし、結果として逮捕されても自業自得としかいえない。しかし、ココで考えてもらいたいのは、何が彼らをあおり運転に駆り立てたのか、ということだ。

 もう一度言うが、あおり運転やあおる行為を肯定しているわけではなく、こういったトラブルを少しで、も減らしていくためには、”あおられない運転”を心がけることも大切ということ。ここでは、そんな”あおり運転”の原因になりかねない行為をピックアップする。

●追越車線をノロノロ走る

 週末や大型連休の高速道路に多いのが、高速道路の追越車線をマイペースで走り続けるというケース。そもそも追越車線は前車を追い越すための”レーン”であり、ずっと走行していること自体が違反なのだ。

 そもそも高速道路の走り方を知らない人、バックミラーをまったく確認しないという視野が狭い人に多い。追い越しを終えたらすぐ走行車線に戻るのは当然のルールとして、後方から明らかに速いクルマが迫ってきたら進路を譲るのも法律で決まっている。

●頻繁にブレーキを踏む

 観光地で多く見かけるパターン。よそ見しているのか、なんでもない直線道路で頻繁にブレーキを踏むクルマは、後続車にとって迷惑でしかない。そんなギクシャクした運転のペースに合わせてブレーキを踏まざるを得ず、それが次々と後方に伝播し渋滞の原因にもなる。

 また、”何人たりとも入れたくない”という思いなのか、絶えず前車との車間距離が近いためにブレーキをマメに踏んでしまう人も多い。後続車のイライラも然りだが、もう少し心にゆとりを持って運転にしっかりと集中していただきたい。

●赤信号の間に少しずつ進む

 ペダルを踏む力が弱くて少しずつ進んでいるのか、車間距離を開けすぎたのか知らないが、コレも人によってはイライラさせてしまう要因のひとつ。信号では青に変わってから発進するまでの時間が、やたら長いのも後続車にとっては迷惑な行為。特にクリープ現象のあるAT車は要注意。

123

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS