世界の頂点を目指した国産バイクたち
1960年代に生産された国産バイクは、高性能化や海外レースでの活躍などで、国内はもとより世界中で絶大な人気を獲得。一躍、日本メーカーの名を世界に轟かすことになりました。特に、500cc以上の大排気量エンジンを搭載し、パワーで世界の頂点を目指した大型バイクたちの中には、1960〜70年代に爆発的に売れ、ニックネームで呼ばれるようになったモデルが数多くあります。ここでは、それらの中でも、特に人気が高かった名車たちを紹介します。
【ダブワン】カワサキ・650-W1(1966年)
カワサキが1963年に吸収した目黒製作所(メグロ)のKシリーズをベースに発展させて1966年に誕生したモデルが「ダブワン」こと650-W1です。車名のW1からダブワンというニックネームで呼ばれています。
エンジンは空冷4ストロークOHVのバーチカルツイン。前身となるカワサキメグロ・K2は497ccでしたが、主に対米輸出戦略のため624ccに排気量アップ。これが米国だけでなく日本国内でも大いにウケました。
というのも、当時としてはこのマシンが日本国内での最大排気量。しかもカタログによれば、最高出力は47psを4500rpmで発生。0-400mを13.8秒で駆け抜け、最高速度は180km/hをマークと、「速さ」で隆盛を誇っていたイギリス製オートバイに対し一矢報いる性能を発揮していたのでした。
写真の車両は人気のあるキャブトンマフラーを採用し、キャブレター(燃料噴射装置)がシングルからツインへ変更された2代目のW1Sです。
パワーも振動も強烈な並列2気筒
ダブワンのメカニズムで、特徴的な箇所をいくつか紹介しましょう。エンジンは、カタログで最高速180km/hを謳っていた並列2気筒を搭載。ただし、振動の面では「キョーレツ」のひと言で、ボルトをしっかり増し締めしないと走行中に緩んで部品が脱落するトラブルも多発したそうです。
でも、根強いファンたちに「この振動がないと“W”とは言えない」と言わせるまでの魅力があるのもまた事実です。
シフトペダルは右側だった!
ちなみに、W1はマイナーチェンジしたW1Sまでは、現在のようにシフトペダルが左側にあるのではなく、右側にあるのが大きな特徴。
これは前身となるメグロKが、イギリスのBSA(オートバイ)のマシンを参考に作られたときの名残です。ダブワンは1971年に登場したW1SAで、ようやく一般的な左シフトを手にすることになりました。
前後ブレーキはドラム式でした。当時、絶大なパワーに対して制動機能は非力で、「止まらない」と言われていました。そのためか、このあと1973年にモデルチェンジした「ダブサン」こと650-RS(W3)では、フロントにダブルディスクブレーキを採用して性能の向上を図っていきました。