サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

シーズン以外の使用は危険! スタッドレスタイヤの履きつぶしが経済面や性能面でよくない理由

舗装路での使用が性能を大きく低下させる

 いま巷では「オールシーズンタイヤ」が注目を集めています。一年中、季節を気にせず履きっぱなしでOK。しかも雪が降ってもそこそこ走れてしまうのですから、とても便利なタイヤというわけです。あえて問題点を指摘するなら、凍結路での性能があまり良くないこと。スタッドレスタイヤに比べるとやはり氷雪性能は落ちるでしょう。

「だったらスタッドレスタイヤを一年中履いていればよいのでは?」と思う人は多いはず。しかし残念ながら、1年中スタッドレスタイヤを装着するのはオススメできません。そこで、冬季以外のスタッドレスタイヤの使用に関して注意してほしい点を挙げてみました。

 

スタッドレスで走り続けるのは無駄遣い

 冬の性能に、サマー、オールシーズン、スタッドレスで差があるように、ドライ路面の性能もタイヤの種類によって差があります。最新のスタッドレスタイヤはタイヤの作り方が進化しているので、ドライ路面でもしっかりと走れてしまいます。気温が下がってきたら、雪が降る前から早めにスタッドレスに履き替えても、不都合なく走れてしまうのはそのためです。

 ただし、性能を発揮できるのは気温や路面温度が10度以下くらい。実際にはもう少し高い気温、路面温度にも十分対応できますが、いずれにしてもスタッドレスタイヤで舗装路を不具合なく走れるのは、寒さを感じるようになってからです。

 なぜ、気温のことを取り上げているかというと、スタッドレスタイヤのゴムは、気温(路面温度)が高いと柔らかくなりすぎてしまうからです。

 スタッドレスタイヤのトレッドが柔らかいのは、低い温度で使うことを前提にしたゴム(コンパウンド)を使用。オールシーズンタイヤは、サマータイヤとスタッドレスタイヤの間の温度域でもっとも仕事ができるように作られています。つまり、オールシーズンタイヤが夏でも履きっぱなしでもOKといっても、サマータイヤと比べると、コンパウンドは少し低い気温向きになっているのです。

 つまり、気温が上昇すると、コンフォートタイヤやスポーツタイヤ、エコタイヤなどのサマータイヤに比べ、タイヤとしての性能ではかないません。それでも、履き替えるのが面倒くさいなど、強引にスタッドレスタイヤを夏に履いたらどうなるでしょう。

 

タイヤに歪みを発生しフラつきを起こす

 考えられる問題点は3つ。ひとつ目は、単純にゴムが柔らか過ぎて、ピシッとした制度の高い操縦感覚が得られないこと。グニャつく感じも気温が高くなるほど顕著に出てきます。

 これはゴムが適正温度を超えて熱くなってしまうからで、いわばタイヤがオーバーヒートになっている状態。オーバーヒートを起こすと、ゴム本来の結合が崩れてしまうので、特にゴムが溶けたり摩耗が激しくなるといった現象が起こります。エッジが削れて丸くなりサイプが開き、ブロック自体も大きく摩耗していきます。

 なお、スタッドレスタイヤは、摩耗50%まで雪道用タイヤとして、それ以上摩耗するとサマータイヤとして使えるようには作られています。コンパウンドも、タイヤの溝が50%以下はサマータイヤかそれに近いものが使われているのです。

 走る距離にもよりますが、冬の初めに新品を買って、そのまま夏も使い続けていると、秋になった頃に50%摩耗に達して、次の冬はスタッドレスタイヤとして使えなくなることも考えられます。すなわち、昨シーズンのスタッドレスタイヤを履き続けている人で、今冬での使用も考えている人は非常に危険。プロに見てもらってタイヤの状態を見てもらった方がいいでしょう。どちらにせよ、とても不経済なわけです。

氷雪路面以外でのブレーキ性能は劣る

 もうひとつ問題はブレーキ性能が悪いこと。スタッドレスタイヤはコンパウンドがソフトなうえに、ブロックがサイプで小さく切り分けられているため、ブレーキをかけた時のブロック剛性が足りずブロックが倒れて、制動距離が伸びてしまうのです。

 最後に、スタッドレスタイヤの弱点として、ハイドロプレーニング性能もあまり良いとは言えません。サイプ(細かい溝)に水を抱き込みやすいのが原因です。

 そもそもスタッドレスタイヤは、氷雪性能を重視し、優れた性能を作り出す代わりに、ドライ性能……特に暑い時期にタイヤに求められる性能は犠牲になっているのです。

 

 これまでの常識を覆すような特性を持ったゴム化、それに代わるものがタイヤにならない限りは、夏と冬の両立はかなり難しいのが実情といえるでしょう。スタッドレスタイヤは価格もやや高めですから、やはり季節に合わせてサマータイヤと併用して使うことをお薦めします。

モバイルバージョンを終了