サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

テストしてわかった! パイオニア「ドライブレコーダーVREC-DZ700DLC」の実力がスゴい

あおり運転から駐車中の事故まで鮮明録画

 自動車関連用品の中で売れまくっているというのが「ドライブレコーダー」だ。その理由はいくつかあるが、昨今の「あおり運転」に代表される痛ましい事件は少なからず影響しているのだろう。ドライブレコーダーは、従来の「万が一の事故時における記録」に加え、日々の「自己防衛のツール」としての機能も求められている。

 また、ここ1年強、休日となればカー用品店のドライブレコーダー展示コーナーは、人が集まり大盛況。ショップによっては展示スペースを拡大したり、さらに特徴的なのはこれまで圧倒的に男性が多かったのにプラスして昨今では女性(ご夫婦等が多い)も増えている。

 このようにドライブレコーダー市場が拡大するなか、カーナビやカーオーディオをリリースする「パイオニア カロッツェリア」は、2カメラタイプを3モデル、1カメラタイプは4モデルを発表。従来に比べ大幅なラインナップの充実化を図ることで、多くのユーザーニーズに対応している。

 今回、同社のドライブレコーダー・シリーズで最上位モデルである2カメラタイプ「VREC-DZ700DLC」をテストしてみた。

ミラーの死角に入ったクルマを広い画角で録画

「VREC-DZ700DLC」を装着した車両で昼夜の一般道でテスト。まずはリアカメラの性能チェックである。あおり運転に対して自己防衛するとしたら、いかに鮮明かつ広範囲で録画をするか、が重要なポイントとなる。「VREC-DZ700DLC」は前後同時録画機能の『ダブルレコーディング』が売りのひとつだが、フロント/リアとも広視野角で録画できるのが特徴だ。

 リアカメラは対角で137度とワイドな画角で記録。今回、編集部のクルマを後ろに従えてカメラの画角などの性能を確認した。後続車と自車の車間距離によっては、ルームミラーやドアミラーで後方車両のナンバーを確認できないことがある。

 しかし「VREC-DZ700DLC」のリアカメラは、リヤウインドウに装着されていることと広い画角によって、後方車両のナンバーはクッキリと、さらに周辺もしっかり録画されるので状況が掴みやすい。もちろん昼間だけでなく、光量の少ない夜間でも映像は鮮明。詳しくは後述するが『ナイトサイト』の実力を改めて感じた次第だ。

サイドビューまで記録できる裏ワザ

 前後とも広い画角を持つ「VREC-DZ700DLC」だが、万が一あおり運転を受けた際、車両が側面まで回り込んできた場合はリアカメラだけでは対応しきれない。昨今のあおり運転によって相手が車内のドライバーに対し暴力をふるったことが証拠として記録など、室内の安心を重視したい人には「VREC-DZ700DSC」がオススメだ。

 

 こちらは、簡単に言ってしまえば今回テストした「VREC-DZ700DLC」のリア用カメラを室内用フロアカメラとしてフロントウインドウに装着。常時、車内の様子をフロントカメラと同時に録画するというものだ。さらに、駐車中の車上荒らしにあった際、犯人像の特定やどのような行動を行っていたのかを記録することもできる。

 とはいえ「VREC-DZ700DLC」には、ちょっとした「裏技」で対応できる。実は「VREC-DZ700」シリーズのフロントカメラには「リバース機構」が搭載されている。カメラの右側を持ってレンズをクルリと回すことで車内の録画を行うことができるわけだ。

 そしてここがポイントなのだが、元々フロントカメラは対角で160度というワイドな画角なので、室内はもちろん、車両側面までガッチリ記録することが可能。実際、驚いたのはドライバーの死角になるくらい真横に並んだ車両の状況も確実に録画されていた。後続車が横に並んで幅寄せといったあおり運転を、リアカメラとフロントカメラの2つで完全録画することが可能だ。ただ、このときは前方の映像は録画されない。

 とはいえ、このリバース機構、万が一の際の活用はもちろんだが、駐車時には車室内を監視したい、というニーズにも対応できる。つまり、ユーザーの考え方次第で多彩に使いこなすことができるわけだ。

ガラスの映り込みを抑える薄型フロントカメラ

 本来であれば一番最初にレポートすべきであるフロントカメラの性能にも触れたい。元々「VREC-DZ700DLC」の本体(フロントカメラ+モニター)は、非常に薄型なのが特徴。一般的な”ぶら下げ型”ではなく、ユニット自体をフロントガラス上面に直接固定させることで、ドライバーの視界を妨げることなくすっきりとした取り付けを可能にしている。

 また、レンズ自体がフロントガラスに近づくことで、いわゆる「映り込み」が極めて少ない点も特徴。それでも映り込みが気になるようなら、オプション設定されている偏光フィルター「AD-PLF1」を使えば解決できる。価格も抑えられているのでオススメだ。

「VREC-DZ700DLC」のレンズは、夜間の撮影に適したSONY製のCMOSセンサー「STARVIS」を採用。元々監視カメラ用に開発されたもので、高感度により低照度における場所でも鮮明な画像を撮影するもの。従来のドライブレコーダーに比べて100分の1の光量でも撮影可能な「ナイトサイト」にも対応している。

 走行中の画質に関しても言うことなし。フルHD、200万画素、昨今のLED信号に影響を受けないフレームレート27.5fpsの採用など基本スペックはしっかり抑えながら、前述の「ナイトサイト」による暗闇での高感度・高画質録画、さらにトンネルの出入りに代表される急な明暗の変化などで起きる「白とび」や「黒つぶれ」を補正する「WDR(ワイドダイナミックレンジ)」の採用も信頼性向上に役立っている。

 特に今回昼から夜にかけて長い時間を走行した際、感じたのが逆光時でもWDRがしっかり利いていた点。正直、逆光時ではクルマのバイザーを下げないと視界が大きく妨げられる位まぶしかったのだが「VREC-DZ700DLC」ならば影響を受けずにしっかり録画できるのだ。

暗闇の駐車場で周囲の様子を鮮明に録画

「VREC-DZ700DLC」は前後2つのカメラを持つが、駐車中に振動を検知すると3秒以内に起動、その後約60秒間の映像を録画する「駐車監視機能(セキュリティモード)」に対応。実は本体にもバッテリーを内蔵しているので最大で40分は監視が可能だ。内蔵バッテリーで駆動しているときに振動を検知すると、前後20秒ずつの録画データを保存する。

 例えばコンビニやスーパーマーケットなど短い時間の駐車であればこれで十分だし、それ以上の駐車(自宅など)であればクルマのバッテリーに切り替わり監視を継続してくれる。また気になるバッテリーへの負担だが、そもそも衝撃検知時に作動するので、その点では微々たるレベルで心配はないだろう。

 また万が一、録画を行った場合、次回乗車時に画面表示と警告音で通知してくれる「異常通知機能」も搭載する。経験上だが、毎日同じ時間にクルマに乗るようなルーチンな使い方をしていると、車上荒らしにあっても意外と気がつかないこともある。その点でも録画された映像を見落とすことなく確認できる点はありがたいと感じた。

 実際に夜間、それも正直周辺があまりにも暗く、顔はおろか、姿すら認識しづらい場所でテスト。

 ところが録画された映像を確認すると、前述したCMOSセンサー「STARVIS」の採用で正直ここまで録画できていいのか? と思える位しっかりと記録されている。人の姿はもちろんだがその先に停車していたクルマの形やナンバーまで認識できた。イタズラや当て逃げ、車上荒らしの発生件数が高まる夜間の駐車こそ、「ナイトサイト」の威力を発揮すると言ってよいだろう。

無料のスマホアプリはかなり使える

 ここまで「VREC-DZ700DLC」の魅力をお伝えしたが最後に使ってみて「これは良い!」と感じたのが専用のスマートフォン向け(iOS・Android対応)無料アプリ「ドライブレコーダーインターフェース」だ。本体内蔵されているWi-Fi機能を使い、このアプリをインストールしたスマホと接続することでドライブレコーダーが記録している動画をリアルタイムにスマホ上で確認することができる。

「VREC-DZ700DLC」のディスプレイは2.0インチと小型ではあるが、このアプリを使えば大画面で確認できるし、録画された映像の確認やスマホ自体に転送、さらにSNSへのアップロードも可能だ。

 またドライブレコーダーの設定変更が行えたり、さらに手動でイベント録画や写真撮影も可能だ。このアプリは「VREC-DZ700DLC」が持つポテンシャルを引き出してくれる利便性を向上させる“相棒”とも言えるもの。今、ドライブレコーダーに求められる高い基本性能にプラスして安心や安全領域までしっかり網羅した「VREC-DZ700DLC」は魅力的かつオススメの商品であることは間違いないだろう。

パイオニア カロッツェリア https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/

モバイルバージョンを終了