サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

新品タイヤにある赤や黄色のマークやヒゲの意味は?【明日から使えるムダ知識】

ホイールに組む際の目印になっている

 カー用品店などに並べられている新品タイヤを見ていると、「いったい、これは何だろう?」と気になるものがあるだろう。
 例えば、トレッド(路面と接触する部分)やサイドウォール(側面)にある赤や黄色のマーキング。表面と側面にあるヒゲのようなゴムなど、何に使うのか分からないモノが意外と多くある。それらの正体や目的はなんだろうか。

 タイヤの色といえば”黒”と決まっているが、新品はトレッドに様々なカラーで線が書いてある。メーカーが何の意味もなく色を付けることはないわけだが、そもそもタイヤのグリップや寿命など性能に関係するとは思えない。コレはいったい何のためにあるんだろう? 

 

 答えは製造工程での取り違えをなくす、つまりタイヤの銘柄を識別するためのマーキングで、その名もズバリ『識線』と呼ばれている。もう少し詳しく説明すると、タイヤはカーカスと呼ばれる繊維にゴムを染み込ませた骨格があり、その上にトレッドゴムを貼り付けて製造する。識線がなければ確認の作業に時間がかかるうえ、トレッドゴムを取り違えるミスも起きやすい。つまりタイヤが完成すれば必要は一切なく、かといって消すには消すでさらに手間がかかる。クルマに装着して少し走れば消えてしまうし、性能への影響もないのでそのまま出荷しているというワケだ。

 

 そしてタイヤの側面部、サイドウォールにも赤や黄色の点があるが、コチラはタイヤをホイールに組み込む際に目安とするマーキング。赤い点はタイヤの真円度を表す『ラジアルランナウト』と呼ばれ、タイヤを空転させたとき最も突出しているポイントだ。それをホイール側の凹んでいる場所(ボトムマークと言われる白い点)に合わせて組むのがセオリー(主にスチール製ホイール)。

 

 同じく黄色のマークは『軽点』と呼ばれ、タイヤを水平にしたときイチバン軽いポイントを示す。それとホイール側でもっとも重くなるはずの、エアーバルブを合わせて組めばバランスが取りやすいというわけ。なお、ラジアルランナウトや軽点がないタイヤも存在する。その理由は、重量と形状の精度やバランスが優れており、位置を気にせず組んでも支障はないという、メーカーの自負といえるかもしれない。

 

 次は新品タイヤの表面と側面にあるヒゲについて。正式名称は『スピュー』と呼び、タイヤの材料を金型に入れて成型するとき、内部の空気を抜くための穴にゴムが流れ込んで作られる。その工程で生まれたヒゲはもっと長く、出荷前にカットするのが基本だけど、少し走れば擦り切れるため性能には影響がないので、完全に切らないケースも少なくないそうだ。ただ、厳密にはスピューがあるときちんと路面に接地していないので、摩耗して消えるまではグリップ力は若干低くなる。

 

 最後は気にする人も多いタイヤの製造年週について。サイドウォールにアルファベットと4桁の数字で刻印され、前半の2桁は製造された週で後半の2桁が製造年を表す。下写真のような『2418』なら2018年の24週目、つまり2018年6月ということになる。

 大手のカー用品店であれば極端に古いタイヤを売ることはないが、オークションなどでは長期在庫で本来の性能を発揮できないタイヤが、新品との謳い文句(決して表現が間違っているワケではないが)で販売されているケースもあるので注意したい。

モバイルバージョンを終了