クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 日産とトヨタが壮絶な闘い!「プリンスR380やトヨタ7」など60年代を駆け抜けた国産最高峰のレーシングカー
SPORT
share:

日産とトヨタが壮絶な闘い!「プリンスR380やトヨタ7」など60年代を駆け抜けた国産最高峰のレーシングカー

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: トヨタ自動車、日産自動車、富士スピードウェイ、原田了

日本グランプリで鎬を削った日産とトヨタ

 SUPER GTなど現代のメジャーなモータースポーツではトヨタと日産、ホンダの3メーカーが、国内外のフィールドで活躍していますが、近代モータースポーツが黎明期だった1960年代に、国内のモータースポーツをけん引していたのは日産とトヨタの2メーカーでした。

 販売台数など自動車メーカーとしての規模はトヨタの方が大きかったのですが、モータースポーツに関しては、日産が先制しトヨタが反撃する。そんな繰り返しで、鎬を削りながら自動車界の技術はハード面もソフト面も研鑽されていった、という印象があります。

 60年代当時はまだF1のイベントではなく、国内最高峰のレースを「日本グランプリ」と呼んでいました。今回は、60年代に両社が開発しレース舞台に投入した、まさに最高峰のレーシングカーを紹介することにしましょう。

 

プリンスが開発し日産が熟成 日本初の本格的レーシングカー

1965年 プリンス/日産R380

 日本初の本格的なレーシングカーとなったモデルは、まだ日産自動車に吸収される前のプリンス自動車工業が1965年に開発したR380でした。前年に行われた第2回日本グランプリではスカイラインのノーズとホイールベースを伸ばして2リッター直6エンジンを搭載したスカイラインGTを開発・投入したもののポルシェ・カレラGTSに敗れたために、65年には同じレーシング・スポーツで勝負しようと開発したものでした。

 その65年日本グランプリは諸般の事情により中止となり、1年後の66年に、舞台を富士に移した日本グランプリで「打倒ポルシェ」のR380はデビューしました。

 この時は純レーシングカーとして新たに登場したポルシェ・カレラ6がライバルとなりましたが、プリンスがチーム作戦を展開しプライベートのカレラ6を負かして優勝を飾っています。

 後にプリンスは日産に吸収合併されましたが、R380はその後も日産の名の下に開発・熟成が続けられ70年一杯まで活躍しました。

 

ヤマハと共同開発し、耐久レースで強みを発揮

1968年 トヨタ7

 1966年の第3回日本グランプリに2000GTで参戦。純レーシングカーを相手に8位に留まったトヨタは、67年の第4回日本グランプリを欠席し、68年の第5回日本グランプリに向けて新たに純レーシングカーを開発することになりました。

 それが3リッターV8エンジンを搭載し、415Sの型式を持つトヨタ7でした。エンジンは、2000GTと同様にヤマハ発動機が開発を担当。そのエンジンが完成するまでは2000GTに搭載していた2リッター直6エンジンを搭載して一足先に完成したシャシーを煮詰めて行きました。

 こうして迎えた第5回日本グランプリでしたが、大会直前になってライバルの日産が5.5リッターのV8エンジンを搭載するR381を投入することが発表されました。5.5リッターに対して3リッターでは勝ち目がありません。実際にグランプリでは8位入賞が精一杯でした。それでも、その後は数々の耐久レースに出場すると連戦連勝の活躍で“耐久のトヨタ”と呼ばれるようになりました。

 

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS