サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

自動車用語「足まわりがヘタる」ってどんな症状? 修理するのに必要な費用は?

乗り心地を左右する縁の下の力持ち

 走行距離が増えた愛車で気になること。エンジンやミッション以上に体感しやすい『ヘタリ』は、乗り心地の悪化や異音が発生する「サスペンション」関係だ。どのような症状が足まわりの劣化なのか、また修理するために必要な予算はどれくらいかを検証してみたい。

劣化は体感しにくいが交換すると効果は高い

 買ったばかりのころはシャキッとした乗り味で、異音なんて聞こえるはずもなかったマイカー。しかし、走行距離が増えて年数も重ねるにつれ、明らかに当初とは違ったフィーリングになっている。それが一般的にいう足まわり(サスペンション)の『劣化』や『ヘタリ』で、ダンパー(ショックアブソーバー)やブッシュなどの構成部品が耐用年数に達したという知らせなのだ。

 もっとも体感しやすいのは「振動」だろう。うねりのある路面を走ったときや段差を通過した後に、すぐ収まっていたボディの揺れがいつまでも止まらない、もしくは揺れそのものが大きくなくなった、となればダンパーの抜けやオイル漏れを疑うべし。また、ダンパーのヘタリは異音を伴う場合もあるため、前述したような段差を越えたときにギシギシといった音が聞こえれば、ボディが原因の可能性もあるのでプロにチェックしてもらったほうがいいだろう。

 ダンパーの交換目安として「新車から10年もしくは8万kmごと」なんて言われるものの、クルマの使用環境によって差は出るし、中古車の場合は前オーナーの使い方でも左右する。ダンパーが劣化した際の対処法としては、新品に交換(社外品の一部はオーバーホール可)するのがベスト。同じ純正でも新品にするだけで乗り心地は驚くほどよくなるし、ついでにローダウンしたり走りを気にするオーナーならば、いっそのこと社外品を装着するのもオススメ。いまや、ダウンスプリングをセットしたサスペンションキットでも10万円を切るリーズナブルな商品も多いし、車種によっては純正より安く済むケースもある。

 ただし、純正にせよ社外品にせよ、工賃や交換後のアライメント調整が必要なのを忘れずに。なお、ダンパーと組み合わせるスプリングは、金属疲労による劣化がないワケではないが、ダンパーに比べれば寿命ははるかに長いと考えていい。

ハンドリングにも影響するブッシュの劣化

 続いては人間の身体でいう”関節”にあたる「ブッシュ」について。足まわりの構成部品や稼働部またはボディとの接合部で、ゴム製のブッシュが使われているケースがほとんど。ダンパーと同じく、路面から伝わる振動を吸収するパーツだが、ブッシュが劣化したことを知らせるサインもダンパーと同様で、揺れや異音やハンドルがフラつく、ブレーキングするとボディから振動が出るなどいくつかの症状が生まれる。ゴムが劣化して硬度が落ちたり亀裂が入ったりすると、ブッシュを介して繋がっているパーツの動きが大きくなるのが原因だ。

 コチラも対策はダンパーと同じで新品に交換するしかないが、ブッシュは使われている数が多くピンポイントで原因を特定するのが難しい。切れていたり大きなヒビ割れを視認できれば別だが、そうでない場合は疑わしい箇所から順番に交換していくか、高額な費用を覚悟で全部まとめて新品にするしかないだろう。ボディからブッシュが入っているパーツを取り外し、プレスと呼ばれる機械を使って交換、再び取り付け部位によってはアライメント調整。工賃はパーツ代を軽く超えてトータル20万円オーバー、なんて例もザラにあるので悩みどころ。

 愛着があり長く乗り続けるのであれば別として、車検の時期が近かったり他にも修理すべき部分があるなら、乗り換えという選択肢も視野に入れていいかもしれない。ただし、経験値のあるショップであれば、症状から交換が必要となっている部位を特定できるので、修理費用を抑えることもできる。

モバイルバージョンを終了