大阪オートメッセでは数バリエーション展示
ファンが待ち望んでいた正式発表は、予定通り1月10日、東京オートサロン2020の初日に実施。そして翌月の大阪オートメッセには、レッドカラーのGRヤリスが展示されました。
さらに、ラリーコンセプトモデルとアンダーボディのパワー駆動系テクニカル展示もありました。
さて、GRヤリス最大の特徴は、量販モデルにはない3ドア・ハッチバックというボディ形状と1.6リッター直列3気筒直噴ターボの「G16E-GTS」エンジン。そして駆動システムに”GR-FOUR”と呼ばれる新開発のスポーツ4WDシステムでしょう。
チェックすべきは、272馬力の最高出力に対して車両重量は1280㎏というパフォーマンスデータ。パワーウェイトレシオは約4.7kg/馬力と高いレベルを達成していることでしょう。
“Vits GRMN”より大幅にレベルアップ
先代のヤリス/ヴィッツにも”GRMNバージョン”と呼ばれるWRC用のホモロゲーションモデルを用意。こちらは1.5リッターの1NZ-FEエンジンにターボを組み合わせた152馬力ユニット(GRMN Turbo)や、1.8リッター直4の2ZR-FEエンジンにスーパーチャージャーを装着した212馬力ユニット(GRMN)を搭載していました。
どちらも既製のエンジンをチューンしたもので、今回のGRヤリスように全くの新規開発エンジンではなく、スペック的にもまだまだ“従順しい”もの。駆動系も量販車と同じFFであり、全日本ラリー選手権でも総合優勝には手が届かず、下位のクラス優勝を争うだけでしかありませんでした。
しかし、今回登場したGRヤリスは、総合優勝を争うに十分なスペックを確保。国内レースの最高峰であるスーパー耐久シリーズでも同様の様相です。GRヤリスはこれまで実力を示してきたラン・エボやスバルWRXと同じST2クラスに編入され、総合でもより上位を争うことを期待されているのです。
トヨタ/TGRの狙いは?
近年、「トヨタ/TGR」は精力的にラリーのサポートを実施。ヤリスによるWRC参戦だけでなく、TMGを介してGr.R1規定の「ヤリス R1」やGr.R3規定の「GT86 CS-R3」など、カスタマー向けのラリー競技車両を販売してきました。
先に触れたように日本国内でもVits GRMN(のラリー仕様)を全日本ラリー参戦者に供給するなど、そのサポートは多岐に及んでいます。最近ではFIA-GT3やFIA-GT-4、あるいはTCRといった市販の競技車両によるサーキットレースが盛り上がりをみせており、トヨタ/TGRはその流れをラリーにおいても実現しようとしているのではないでしょうか。
大阪オートメッセでのラリー仕様と思しき展示車両は“GRヤリス RALLY CONCEPT”とされており、詳細なスペックなどはまだ未発表でしたが、期待は高まるばかりです。