サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

【クルマの基礎知識】「鍛造ホイール」と「鋳造ホイール」 製法による違いとメリットとは

コストや強度、デザイン性などで良さが変わる

 愛車のホイールを交換するときの基準。デザインが気に入るかどうかはモチロン、走り重視なら「鍛造」か「鋳造」という”製法”についても気にするはず。漠然と「鍛造は軽いけど値段が高く鋳造はその反対」程度に考えている人、この機会にそれぞれのメリットや作り方の違いも知ってみよう。

 

 まずは純正ホイールで採用されるケースが多い「鋳造ホイール」の工程とメリットから。鋳造は熱でドロドロに溶かしたアルミ合金を、ホイールの金型に流し込んで冷やす製法を指す。複雑なデザインに向いているため、社外品のドレスアップ系ホイールに多いのもその理由。そして大量生産に向いており価格も必然的に抑えられるのが利点だ。

 純正品やアフターメーカー品の多くが、鋳造製法であるのはコストとデザイン性を両立しているからだ。

 いっぽうの「鍛造ホイール」はアルミ合金の塊に”高い圧力”をかけて成形する。そのため強度が高く軽量なことが、最大のメリットと思って間違いない。以前は純正に鍛造ホイールが使われることはほとんどなかったが、最近は日産GT-Rなど一部の高級スポーツカーを中心に、鍛造の純正ホイールが存在するのも事実。

 ただし近年は技術の進化や新たな技法の発明による、鋳造だからといって重くて強度が低い、鍛造だからデザイン性が低く高価、という通説が必ずしも当てはまらなくなった。

 例えば、モータースポーツのレースカーで使用されるホイール。価格やデザインよりも性能を優先するのが常識だが、カテゴリーによっては鋳造ホイールを使うドライバーやチームは多いし、勝利を収めたりチャンピオンを獲得した例も枚挙にいとまがない。製造の精度を高め『巣』と呼ばれる小さな空洞を減らしたり、MAT製法やAMF製法など強度が求められるリム部分の圧延に各メーカーが独自の技術を投入し、今や鍛造に肩を並べる強度を誇る鋳造ホイールも珍しくないのだ。

デザイン性も高まってきた

 また、鍛造も泣きどころだったデザインの自由度を激変させる技術も登場し、鋳造と変わらない複雑な形状のホイールも多数リリースされている。特に鍛造ホイール製法のひとつ『削り出し』は、鍛造のアルミ合金を専用マシンにセットし、文字どおり削ることで強度と軽さとデザイン性を高レベルで実現させたもの。 このように鍛造と鋳造の差は昔に比べ減ってきたので、購入するときは品質の基準である『JWL』の刻印があれば、好きなデザインやブランドを優先していいだろう。

モバイルバージョンを終了