特別なクルマや技術がイッ気に普及
2000年前後で加速的に進化したクルマの技術は多々ある。なかでも、今から23年前の1997年にトヨタが発表した初代プリウスは画期的だった。いまとなってはハイブリッドカーは一般的なクルマとして普及しているが、当時は特別な存在。そのような、わずか20年間で飛躍的に進化した、自動車技術に注目してみよう。
電子制御
20年前というと、まさに電子制御の車両姿勢安定化装置が世に出始めた頃。その走りとなったのが、独ボッシュ社の開発したソフトウェアを採用し、1995年登場のメルセデス・ベンツSクラスクーペに初搭載された「ESP(エレクトリックスタビリティプログラム)」だ。その効果の有益性が認められ、世界中のあらゆるモデルに拡大採用されていく。
ハード的には4輪のブレーキシステムとABS(アンチロックブレーキシステム)からなり、様々なセンサーを介して4輪のブレーキ液圧を個別制御するというものだ。
4WD技術
4輪駆動(4WD=AWD)システムも20年で大きな変革があった。パートタイム方式が主流だった4WDシステムにセンターディファレンシャル機構を採用し、フルタイム4WDのスポーツカーとしてアウディが世に送り出したのは1980年代のクワトロ世代だ。これをきっかけに世界中のメーカーが様々な4WDシステムを開発し発展させてきた。
電動化
初代プリウスが登場したのは1997年。漫画「鉄腕アトム」を創作した手塚治虫氏に向けた「21世紀に間に合いました」というキャッチコピーで見事に未来感を表していた。それからの20年はハイブリッドシステムとEV(電気自動車)の発展の20年と言っても過言ではないだろう。初代プリウスでトヨタは200以上の特許を取得しており、その完璧な技術覇権で他社は全く追従できなかった。
しかし、近年はハイブリッド技術の特許を無料公開し、また完全EVを完成させるメーカーも相次いで参入したため、電動化技術はイッ気に押し進められた。電動化技術は単に原動機を電動化するだけに留まらない。パワーステアリングやエアコンなどあらゆる電動化製品とリチウムイオンバッテリーのみならず、バッテリーの充放電マネージメントやリサイクルまで含め進化していかなければならない。