サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

プロの愛犬家に聞く! わんことの旅行に最適なクルマの条件とオススメ車種

犬種によって合わせることも大切

 愛犬家、犬の飼い主にとって、クルマはなくてはならない移動手段。なにしろ、犬は基本的に公共交通機関に乗車できない。できたとしても、かなり気を使う乗車になるはず。ゆえに、ドライブ旅行はもちろん、動物病院の行き帰りにも、クルマは不可欠だ。

 わが家は、大型犬のラブラドールレトリーバーと小型犬のジャックラッセルと暮らし、自身はドックライフプロデューサーとしても活動。自動車用純正ドッグアクセサリーのプロデュースを行ない、毎月のようにさまざまなところに愛犬同伴で出掛けていることもあって、犬仲間から「犬を乗せるにはどんなクルマがいいか」という質問をよく受ける。

犬を乗せるにはどんなクルマがいいか?

 答えはケースバイケース。愛犬が小型犬なにか、中型犬なのか、大型犬なのか、多頭飼いなのに始まり、犬の年齢や住んでいる地域が雪国か否か、家族構成……によっても答えは異なってくる。そして、意外と思うかもしれないが、軽自動車でも車種によっては、わが家のような大型犬と小型犬の2頭飼いでも、後席や後席を格納して拡大したラゲッジスペースに、快適に乗せることも可能なのである。 そんなことを言い出したら、なかなか結論は出ないのだが、愛犬をより快適にドライブさせてあげたい……というなら、いつくかのチェックポイントがある。

ワンコが乗り降りしやすいクルマとは

 まずは「乗降性」。犬をワゴンのラゲッジスペースに乗せているシーンがクルマのカタログやCMに登場するけれど、愛犬は基本的に後席に乗せるべきだと思っている。何故なら、乗り心地(座り心地)に優れ、前席の飼い主とのアイコンタクトが容易で、体調不良などを早期に発見しやすく、また、夏場はエアコンの風が届きやすい。熱中症対策として、暑がりの犬もより快適にドライブを楽しめるからだ。 ワゴンやSUV、ミニバンなどでは、ラゲッジルームや拡大したラゲッジスペースに乗せることは可能とは言え、それは後席に乗員がいる場合に限る、と肝に銘じてほしい。愛犬は、まだ言葉を発することができない幼児と同じ。「自分の子供をラゲッジルームに乗せますか?」ということだ。 で、後席に乗せるとしたら、チェックポイントは乗りやすさ。小型犬の場合は、飼い主が抱っこして乗せればいいので、高さなどはあまり関係ないが、自身で乗り降りさせたい大型犬になると、あまりにも高すぎるフロアやシート地上高だとつらい。もちろん、通常のスイング式ドアよりスライドドアのほうが、犬は乗り降りしやすい。 スイング式だとどうしてもドア開口部が狭く、駐車環境によってはドアを全開できない。くわえて斜めに飛び乗り、飛び降りることになるからだ。

 

Mクラスボックス型ミニバンが乗せやすい

 多くのミニバンなら、シートに直接飛び乗るのではなく、一度、フロアに乗ってから、シートにジャンプする……というアクセスが可能。で、ミニバンの中でもフロアが低く、犬が乗り降りしやすいモデルとなると、スライドドア部分のフロア地上高が低めでワンステップフロアの「ステップワゴン」「セレナ」「ヴォクシー&ノア」あたりになる(フロア地上高390mm前後)。 しかし、低さ勝負ではホンダの「オデッセイ」が圧倒的で、アブソルートのフロア地上高は激低の290mm。もちろん、大型犬を2列目シートの上に乗せるというならばベンチタイプが有利だが、ヴォクシー&ノアやセレナのように、基本はキャプテンシートだが、中寄スライド機構によってベンチシート化できる車種だと、なにかと使いやすいだろう。

 2列目席に2名乗車させる際はキャプテンシートのまま使い(犬は3列目席に乗車)、犬を乗せる際はベンチシート化するというアレンジが可能なため。で、ミニバンに愛犬を乗車させるときに便利な機能が備わっているクルマと言えば「ステップワゴン」だ。 ステップワゴンは「わくわくゲート」のサブドアからも犬を乗せ下ろしさせることができ、車体後方にスペースがあまりないところでも、バックドアを開き、愛犬を3列目席を片側だけ床下格納した縦長のスペースなどに乗車させやすいのである。 セレナも、3列目席格納状態のラゲッジスペースにいる犬が、停車中、デュアルバックドアを開けることで、換気や新鮮な外気を安全に吸わせることができるからドッグフレンドリーでもある。

 

コンパクトミニバンではシエンタがオススメ

 同様に理由で、コンパクトミニバンながら、トヨタの「シエンタ」が優れている。スライドドア部分のフロア地上高は330mmと低く、2列目席はベンチタイプのシートを採用。ちなみにホンダのコンパクトミニバン「フリード」のスライドドア部分のフロア地上高は390mmだが、大型犬ならまったく問題ない高さといえるだろう。 なお、3列シートのミニバンの場合、「2名乗車+犬」というケースは犬をもっとも快適な2列目席に。「3~5名乗車」ならば室内側の3列目席に乗せることができ、なおかつMクラスミニバン以上なら、2/3列目席頭上にエアコン吹き出し口があるから、夏のドライブも快適である(犬は暑さに弱く熱中症になりやすく、死に至ることがあるので暑さ対策は欠かせない)。

ワゴン派にオススメなモデルは?

 どうしてもミニバンには抵抗がある。わが家はワゴン派というなら、愛犬のためのワゴン選びのポイントは、乗車口となるラゲッジフロアの低さと、開口部に段差がないことが挙げられる。国産ワゴンは今では少数派だが、ラゲッジフロアの低さと使い勝手の良さで光るホンダの「シャトル」を推したい。 ラゲッジの開口部地上高は世界のワゴンの中でもっとも低い部類の540mm(開口部に段差なし/世界のステーションワゴンの平均値は620mm)。しかも、純正アクセサリーに、犬の乗降時にリヤバンパーをキズつけずにすむフラップ付きのラゲッジマットや、HONDA DOGシリーズの純正愛犬用アイテム(ミニバンやSUV、セダンにも対応)も豊富に揃っているのも嬉しいところ。 後席背後のマルチユースバスケットや汚れモノを置いておきやすい樹脂製の床下収納も使いやすさ抜群である。

 ちなみに、ほかの国産ワゴンのラゲッジ開口部地上高はカローラツーリングが610mm、マツダ6ワゴン(アテンザワゴン)が630mmだ。参考までに。

 

軽自動車で犬を乗せやすいのは

 軽自動車でも「N BOX」や「タント」「スペーシア」「ルークス」といったスーパーハイト系であれば、スライドドアから低いフロアに乗せることは容易だし、後席の空間も広々。スライドドアのサイドウインドウにロールサンシェードが備わる車種であれば、室内温度の上昇抑制とともに、犬が嫌がる外からの干渉も防げてバッチリである。 なお、ヒンジ式ドアにはなるものの、ズスキの「ハスラー」はシートアレンジ性が多彩。意外に犬を乗せやすいことを確認済みだ。

 

シニア犬にぴったりなのは

 わが家のラブラドールレトリーバーは今年15歳。ジャックラッセルも8歳になるのだが、軽自動車の中でシニア犬向けとして注目しているのが、ホンダ「N BOX」のカタログモデルにある”スロープ仕様”。愛犬が歩きにくくなり、カートを利用するようになっても、これならカートに乗せたまま、乗車させられるのだ。 スロープ付き車両の場合、スロープを展開するのに、車体後方にけっこうなスペースが必要になる。しかし、軽自動車の全長の短さが、スロープ展開のしやすさに貢献するというわけだ。

 結論としては、愛犬に合った、乗せやすさ、乗車時の快適度、そして空調、飼い主とのアイコンタクトのしやすさから、乗り心地の良さや車内の静かさ(犬は聴覚に優れているゆえ)などに重点を置いて、飼い主と愛犬に最適な1台を選ぶといいだろう。

モバイルバージョンを終了