トヨタ、マツダなどのライバル迎撃へ
ポルシェがリリースした935の独走を阻むべく、BMWが立ちはだかり、さらにランチアやフォードといった個性的なライバルも登場。1970年代後半に人気を博していたグループ5(Gr.5)マシンのレース、いわゆる「シルエットフォーミュラ」は、ここ日本にもやって来ました。
舞台となったのは富士スピードウェイの人気シリーズとなっていた「グランチャンピオン(GC)」シリーズの、サポートレースとして行われていた『富士スーパーシルエット(SS)』でした。
79年、シリーズ当初はツーリングカー(Gr.2)の「サバンナRX-3」とGTカー(Gr.4)の「ダットサン240Z」が主役。その後、トムスがドイツから輸入したシュニッツァー製の「セリカ・リフトバック」が“黒船”として参戦。カルチャーショックが起きたのです。
レースの画像(FSW提供)は、まさに79年シーズンの参加者が勢ぞろい。トムスのシュニッツァー・セリカを先頭にサバンナRX-7 252i、同RX-3、バイオレット・ターボ(A10)、サバンナRX-7、同RX-3 251と続いています。
そんなスーパーシルエットシリーズは80年代に入り人気急騰。82年に日産のターボ3兄弟が出揃うと最高潮となってゆくのです。
バイオレットからブルーバード・ターボへ
国内でSSレースが始まった79年から、2シーズンにわたって参戦した、いわばターボ3兄弟のご先祖様といえば「バイオレット・ターボ」。日産のスーパーシルエット・プロジェクトは、ターボ車のテストベースとなっていたバイオレットを投入し、710系からA10系へと進化していくことになります。 初代モデルの710系から79年9月には2代目モデルのA10系にベースを変更。2レース目で初優勝を飾ると80年には5戦4勝(ポールポジション3度)と、ライバルを圧倒する速さと強さを見せつけました。
これをドライブしたのが、柳田春人選手。以後、81年には「ガゼール」、82年からはターボ3兄弟の「ブルーバード・ターボ」にマシンを乗り換えていきます。
ブルーバードでのタイトルスポンサーは、82年の『Z Sport』、83年は『オートバックス』、そして最後は『コカ・コーラ』とカラーリングもバラエティに富んだもの。 ちなみに、ベースモデルとなったのは6代目=910系の2ドアハードトップ。スカイラインやシルビアが、ベースモデルでもスポーティなイメージとしているのに対し、ブルーバードは2ドアハードトップとはいえボクシーで従順しい雰囲気が漂っていました。
しかし「ムーンクラフト」のエアロパーツ(カウルワーク)を身に纏うとイメージが一新。スポンサーカラーも相まってレーシングカーらしいルックスに変身を遂げ、全18戦中14戦で表彰台を獲得(優勝4回)し、安定した強さを見せつけたのです。