クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • 50年前にタイムスリップ! 個性に富んだ軽自動車「サブロク」を振り返る
カーライフ
share:

50年前にタイムスリップ! 個性に富んだ軽自動車「サブロク」を振り返る

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田了

【スズキ・スズライト フロンテ/フロンテ】

3気筒エンジンを搭載、新時代の乗用モデルへ

 戦前にも小型乗用車を試作していた鈴木自動車工業(現・スズキ)は戦後、1954年9月に全長3m以下/エンジン排気量360cc以下の規格が決定するのを見越して軽自動車の開発を促進。55年にはセダンとライトバン、ピックアップトラックの3モデルを発売しています。

 前輪駆動を採用していたドイツのミニカー、ロイトLP400を参考にしたこともあり、2ストローク2気筒エンジンをフロントに搭載。前輪を駆動するパッケージはロイトと同様でした。

「スズライトSF」と名付けられましたが、主にライトバンがメイン。本格的な乗用モデルは、SFの後継となるライトバンのスズライトTLをベースに開発し、62年に登場した「スズライト・フロンテ360TLA」となります。

 この時も主流はあくまで商用車のライトバン。乗用車が主流になったのは、67年に「フロンテ360」のネーミングで登場した2ドアセダンからでした。

 フロンテ360の特徴は、スズライトで技術を培ってきた前輪駆動からリアエンジンへと一新したこと。エンジンも同じ2ストロークの空冷ながら、それまでの2気筒から3気筒にコンバートされました。コークボトルラインで抑揚をつけたサイドビューには新鮮な美しさがあり、新時代の到来を感じさせるものだったのです。

 

【ミツビシ・ミニカ/ミニカ70】

コンサバなパッケージ、第二世代はハッチバックに

 戦前から大型トラックやバスを製造していた三菱重工業は、戦後に3社に解体されますが、新三菱重工業の名古屋製作所では三菱500を筆頭に小型乗用車の生産が進められました。

 一方、軽3輪/4輪のトラックやライトバンを製作していた水島製作所では、軽4輪ライトバンの三菱360をベースに軽乗用車を開発。それが1962年に登場した「ミツビシ・ミニカ」です。

 軽自動車のパイオニア的存在だったスバル360にくわえ、62年にはマツダのキャロルやスズキのスズライト・フロンテも登場。激戦区に参入することになったそミニカ最大の特徴は、コンサバなパッケージにありました。

 スバルやキャロルのリアエンジン、フロンテの前輪駆動とは異なり、ミニカはコンベンショナルなフロントエンジンの後輪駆動(FR)を採用。ボディデザインに関しても3ボックスの2ドアセダンと、コンサバなシルエットを持っていました。当時の軽自動車としては最大級のトランク容量を稼いでおり、大きなセールスポイントとなったのです。

 しかし、ダイハツやホンダから新世代の軽乗用車が相次いで登場。パワーウォーズも始まったことから69年にはすべてを一新するフルモデルチェンジを実施して「ミニカ70」へ移行。ミニカ70もコンサバティブなパッケージでしたが、軽自動車として初の3ドアハッチバックとなりました。

 コンベンショナルなFRを継承していたものの、前後サスペンションはストラット/5リンクリジッドに一新。ハイパワー版も登場しています。

123

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS