クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • 国産スポーツカーの幕開け、1960年代に生まれた日本の名モデル5台を振り返る
カーライフ
share:

国産スポーツカーの幕開け、1960年代に生まれた日本の名モデル5台を振り返る

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田了

クルマ好きなら誰もが憧れた古き良き日本の宝

 1960年代の国産車には、その美しさが今なお新鮮な2ドアクーペがたくさん出現しましたが、ルックスで負けず劣らず、パフォーマンスもさらに素晴らしかったスポーツカーも続々と登場しました。

 60年の9月に小型自動車の規格が一部変更され、エンジンの排気量は1.5リッター以下から2リッター以下へと引き上げ。これを超えると普通自動車、いわゆる3ナンバーとなり、5ナンバーに比べて当時は自動車税が高額に設定されていたのです。

 必然的にスポーツカーも、基本的には2リッター以下のエンジンを搭載。最高出力もフェアレディZのホットモデル、Z432でさえも160馬力に留まっていましたが、コンパクトで軽量なサイズや車重と相待ってパフォーマンスは充分以上なものがあったのです。

 

【ダットサン・フェアレディ/ニッサン・フェアレディZ】

スパルタンなオープンから2座クーペに移行

 戦後の復興が進む中、1952年に登場したダットサン・スポーツDC-3を源流とする「フェアレディ」は、間違いなく国産初のスポーツカーといえる存在。ただし当初は4座のコンバーチブルだったため、スポーツカーとするかは判断が分かれるところです。

 そんなフェアレディが、本格的なスポーツカーを謳うようになったのは62年に登場した「フェアレディ1500(SP310)」から。スポーツ性能を争うレース、63年の第1回日本グランプリでもMG-BやトライアンフTR4など、英国製スポーツカーを下して優勝を飾り、評価が高まっていったのです。 そんなSP310は運転席の後方に、横向きのサードシートを備えていましたが、65年に登場した”1600(SP311)”では2シーター化。 さらに67年に登場した第3世代最終モデルの”2000(SR311)”では直4エンジンが2リッターOHCに進化し、145馬力の最高出力は910kgのボディには充分以上のパフォーマンスを発揮。最高速度も205km/hと国産車で初めて時速200キロの壁を越え、0-400m加速も15.4秒を達成するなど、世界に誇れるスポーツカーに昇華しました。

 さらにスパルタンなフェアレディは、69年にはコンセプトを一新。リアにハッチゲートを持った2座クーペの”Z”に移行し、現在に続くモダンなスポーツカーに生まれ変わっていったのです。

 

【ホンダS600/S800】

小排気量ながら国産初のツインカムスポーツ

 1952年のダットサン・スポーツDC-3に端を発し、69年のZ432で初めてツインカムエンジンを搭載したフェアレディとは対照的に、63年に登場した初代モデルのS500からツインカムエンジンを登場していたのが”エス”の愛称で知られる一連の「ホンダ・スポーツ」。

 しかも、戦前の1930年代から歴史を紡いできたダットサンに対してホンダは、2輪メーカーとしては世界に打って出る大メーカーとなっていたものの、4輪メーカーとしては産声をあげたばかり。まさに好対照な存在となっていました。

 そんな“エス”は「S500」として63年に誕生すると、翌64年には「S600」、さらに66年には「S800」へと発展。特徴的だったチェーンによる最終駆動も、コンベンショナルなシャフトドライブへと移行していきます。

 私事ながら、高校時代に親友宅の納屋で、バイクを弄り回しながら「大人になったらSR(フェアレディ2000)を買うんだ」と言う親友に「俺はやっぱり“エス”の方が良いな」などと夢を語り、サラリーマンとなって早々に手に入れたのが”エス”でした。 最終モデルでフロントにダンロップ製のディスクブレーキを装着した「S800M」で、友人の墓参りに出かけたことはほろ苦い思い出となっています。

 

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS