クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • メルセデス・ベンツ「ウニモグ」が世界一万能な作業車と言われる理由
カーライフ
share:

メルセデス・ベンツ「ウニモグ」が世界一万能な作業車と言われる理由

投稿日:

TEXT: 妻谷裕二(TSUMATANI Hiroji)  PHOTO: 妻谷裕二、ウエスタン自動車、ワイ・エンジニアリング

半世紀以上の実績が育んだ「多目的作業用車」

「ウニモグ」の意味はドイツ語”UNIVERSAL-MOTOR-GERAET”の頭文字を取ったもので、いわば多目的作業車の略。筆者は1973年の5月、初めてウニモグが登場する映画を見せてもらい、大いにこの「怪物」に興味をもった。当時の映画の解説は次のように伝える。

『走るだけでは驚くにあたらない。この車は1000種にも及ぶ特殊な仕事をやってのけるのが目的。それがウニモグの価値なのだ』と。

 というわけで、今回はメルセデス・ベンツの万能作業車「ウニモグ」を肩の凝らない画像を中心に紹介したい。

 

フレキシブルに対応するユニーク機構の数々

 ウニモグは従来のトラクターの概念を全く破った革命車であり、そのユニークな雄姿は多くの特徴を生み出した。例えば、「多目的作業型ウニモグ」と「高機動型ウニモグ」の2種類があり、目的によって使い分けられている。 つまり、アタッチメントをつけることで草刈り、除雪、凍結防止散布等の様々な作業ができるのが「多目的作業型ウニモグ」、悪路などオフロードを走る事を得意とするのが「高機動型ウニモグ」だ。

 また、高速道路では90km/hを走り、特別装備の前進24段と気の遠くなるようなミッションや「クローリングギア(低速ギア)」を持ち、赤ん坊のよちよちと歩くよりも遅く走る事も可能。実際に、標準走行モードは”ウサギ”、低速走行は”ロバ”、超低速走行は”カメ”と、モードを切り替えるマークのスイッチが付いているのもチャームポイントのひとつ。 さらに「電空式シフト」を採用した独自のトランスミッションは、標準で前進8段、後進6段からなる多段式ギアを採用し、あらゆる作業環境に適合。特筆は、ドライバーが常に最適なシートポジションで運転できる可変式ステアリング・ハンドルを採用し、左右のハンドル位置を任意に使い分ける事ができることだ。

 しかも45度の山登りはラクラクと、38度の傾斜地、34度の脱出角度、44度の侵入角度と51度の脱出角度、横ばいは当然のこと。階段を登ったり、ある時は雪の中はもちろん、大人の腰位の水中水泳で魚を驚かせることもできる実力を持つ(1.20mの渡河走行深度)。

 そして、独自の「スラスト・チューブ構造(下写真)」は斜め30度までスイングする柔軟なフロントアクスル/リアアクスルで実現。四輪駆動、四輪ノンスリップ装置からなる足回りは、道なき道を走破する。すなわち、スピードは乗用車並み、頑丈さはダンプトラック並み、1000種類以上の豊富な作業用アタッチメント、4ヶ所の装着ポイントにより1台で多種多様な用途に利用可能。ジープなんぞは足元にも寄せ付けない機動性を兼ね備えたクルマといえるだろう。

 もちろん、これだけではなく、ウニモグには前後にPTO(動力取出軸)、レバー1本で1トンもある作業機の昇降を自由にする油圧機構を採用。1000種類以上におよぶ作業機を正に弁慶の如く、軽々と身に付け、萬屋(よろずや)としてその目的を遺憾なく発揮しているのだ。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS