携帯電話が羨望の眼差しを受けたバブル時代
かつて、クルマに、今では考えられないような珍装備が付いていた時代があった。今どきの婦女子には理解不能かもしれないが、1986年から1991年に至る空前のバブル期、そして2000年代にかけて、自動車メーカーはそんなアイデアバブルというべき装備をこぞって採用、デートカーとしても、もてはやされたのだった。
バブル期を象徴する高額オプションと言えば、バブル絶頂期の1989年にデビューしたインフィニティQ45に設定された”18金”のキーだろう。銀座の日産ショールームで厳重公開されていたのを見た記憶があるが、価格はなんと52万円。さらに、インパネに金粉をあしらった漆塗りのパネルを用意するなど、深夜の六本木で女の子と万札を振りかざしながらタクシーを止めた時代ならではのバブルアイテムであった。
なかでも日産はバブルを見事に生かし切った自動車メーカーだろう。インフィニティQ45以外にも、Y31グロリアには「お絞り専用冷蔵温蔵器」、Y31セドリック・グロリアの「車載加湿器」、1992年デビューのレパードJフェリーではお値段80万円というイタリアの「ポルトローナフラウ本革シート」をオプション設定するなど、話題に事欠かなかった。 なかでもマニアックな装備と言えば、1980年の初代レパードに装備された「ワイパー付きフェンダーミラー」さろう。ドアミラーはまだ登場していない時代ゆえ、窓を開けてとっさに吹くことができる現代では考えられないが、画期的な装備だった。
他にも1988年の6代目マークIIの「サイドウインドーワイパー」、1990年の三菱GTOに備わったマフラーの音質を任意で変えられる「アクティブエキゾーストシステム」も然り。もっとも、ワイパー類は女子ウケとは無縁の装備と言えるが、喜ぶ姿を見るために作動した人もいるはずだ。
さて、話を本題に戻して、バブル期以降、女子ウケ抜群だった装備。まずはなんといってもNTTの「自動車電話」は文句なしのアイテム。リヤにアンテナを立てた車載専用機はバブルの象徴ともいえ、電話本体を収められるセンターコンソールはVIPカーとして必須の装備だった。
思い出せば、筆者自身も巨大なショルダーフォン、平野ノラさんがネタにしているアナログ携帯電話(実際にはグレーだった)をいち早く手に入れたのだが、当初、NTTが無料試用サービスを行っていて、当時6秒10円だった通話料金も無料。さっそく借り出して、女の子をクルマに乗せて「いま、クルマから電話してるんだよ」と友達に鼻高々で電話をかけまくらせた、バフルな記憶がある。
ガイシャ、アルマーニ、携帯電話が、その時代の、女子ウケ間違いなしの三種の神器だったのだ。ちなみに、アナログ携帯電話を所有するには、今では考えられない保証金20万円、月額料金3万円も必要だったから、エバれたのかもしれない。