クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 64馬力で規制せざるを得なかった! 衝撃パワー競争の果てに誕生したスズキの最強軽とは? 
CLASSIC
share:

64馬力で規制せざるを得なかった! 衝撃パワー競争の果てに誕生したスズキの最強軽とは? 

投稿日:

TEXT: 山本晋也  PHOTO: Auto Messe Web編集部

660ccになっても“自主”規制はなくならなかった

 こうした背景を知れば64馬力規制が生まれたことも納得できるだろう。排気量はそのままに(この時代の軽自動車規格は550cc以下だった)SOHCターボから一気に33%増しの16馬力もパワーアップしたのだから、やりすぎ感はあったし、しばらくはこのパワーが上限になってもおかしくないと思われたのだ。

 しかし、その後軽自動車の規格が変わり、エンジン排気量の上限が660ccとなり、またボディが拡大されても、この64馬力“自主”規制はなくなることはなかった。そもそも排気量が1.2倍になって最高出力が変わらないというのは違和感しかない。

 1990年代には、ABCトリオの一角であるホンダ・ビートはNAながら3連スロットルを得たことで64馬力の規制値に達したし、三菱自動車の5バルブ3気筒DOHCターボ、ダイハツの4気筒ツインカムターボ、SUBARUの4気筒DOHCスーパーチャージャーエンジンなど明らかにパワーが狙えるユニットも数多く登場した。その上でスズキの3気筒ツインカムターボも着々と熟成を進めていった。

実馬力では90馬力オーバーもあった?

 こうしたスポーツユニットが64馬力に収まっていたはずもない。カタログ値は表向きの数値であって、実際に測定すると70馬力オーバーは当たり前、各社の競争が激しかったときには、実測90馬力に達することもあったと、まことしやかに伝えられている。なお、64馬力規制を堂々とクリアした軽自動車も存在していた。

 それがスズキ製「K6A」ターボエンジンを搭載したケータハム・セヴン160で、カタログスペックは80馬力を誇る。660ccの軽自動車用エンジンは、大幅なチューニングをせずとも、そのくらいのパワーを出せるポテンシャルを持っているというわけだ。

123

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS