高性能の証として付けられている
アバルトのサソリ、フェラーリの跳ね馬、ランチアのフライングエレファントなど、イタリア車はロゴやエンブレムひとつとっても、伝説やエピソードが背景にあることが多く、クルマ好きを楽しませてくれる。
アルファロメオであれば、ミラノの紋章とビスコンティ家の紋章を組み合わせたエンブレムがお馴染みだが、もうひとつ、四葉のクローバーもよく見かける。これ、4WDグレードを表していると勘違いしている人
もいるが、実際は高性能の証として付けられているものなのだ。
イタリア語のクアドリフォリオは訳すと四葉のクローバーで、日本同様に幸運の印でもある。最初にアルファロメオの車両にクアドリフォリオが付けられたのは、1923年で、日本だと大正12年。なんと100年ほどの歴史があることになる。
四葉のクローバーを描いたらレースで優勝できたのがきっかけ
はじまりはウーゴ・シボッチというドライバーが、ミッレミリア同様に伝説の公道レースとなっているタルガ・フローリオにアルファロメオRLというモデルで参戦する際、四葉のクローバーを描いたところ、見事優勝したのがきっかけ。
その後も縁起担ぎで付けられるようになるものの、ウーゴ・シボッチはヨーロッパGPの予選中にモンツァで事故死。その際のP1と呼ばれる車両にはクアドリフォリオが付けられていなかったことから、さらに伝説となる。またこのときから、弔意を表すために、緑の四葉のクローバーの背景は白い三角が描かれるようになった。
戦後もF1で1950年と1951年にアルファロメオが圧倒的な強さで年間総合優勝を飾るが、このときももちろんクアドリフォリオは車両に付けられており、すでにイメージができ上がっていた。