回転シート機能は体力の落ちた高齢者の乗降を助けてくれる
次に、高齢者の介護については、年齢を重ねるごとに体力に変化が生じるので、基本的には自力での乗降がより難しくなる可能性を視野にクルマ選びをする必要がある。
まず、急いで福祉車両を購入するのではなく、一般の乗用車でも、どのような車種を選ぶべきかの視点がある。年齢を重ねると、玄関の段差さえ足が上がりにくく、また足が上がっても、そこで踏ん張って自らの体を持ち上げるのが難しくなっていく。
クルマに乗るときも同じであり、座席の高いSUVやミニバンは、そもそもクルマに乗り込みにくくなる。一方、昨今では4ドアセダンの人気が下がる傾向だが、実は高齢者を乗せるには座席の位置が低いセダンやハッチバックなど、昔ながらの車種のほうが容易だ。
そして腰から先に座席に座り、あとから足を車内へ差し入れる。降りる際も、まず足を地面につけて、それから上体を車外へ出す。このとき、自らの力で出られない場合は、手を引くなど手伝う必要が生じる。
このとき、たとえば福祉車両の回転シート機能があると、当人の体全体がまず車外へ出て、そこで介護者が手を引くことができるので、乗降は容易になる。
軽自動車のトールワゴンや登録車のミニバンにも、そうした回転シートや回転しながらスライドしたりリフトしたりする機能がある。それであれば背の高い車種であっても、座席の機能が体力の落ちた高齢者の乗降を助けてくれるだろう。
使う現場での使い勝手を実際に確かめる
床下にステップがせり出す機能もあるが、ステップは、玄関の段差と同じことであるため、そのままずっと有用であるかどうかは定かではない。また、ステップを踏み外すなどの懸念もあるので、介護者が付き添う方が安心だろう。
以上のように、介護を必要とする人たちとクルマで移動するには、考えている以上の現場力や知見が不可欠だ。そこで、できることなら当事者と一緒に販売店へ行き、状況が許されれば自宅まで試乗をし、使う現場での使い勝手を実際に確かめるといいのではないだろうか。
レンタカーなどを借りる際にも、借りてからやっぱり使えないということにならないよう、事前の検討を入念に行うといいだろう。とはいえレンタカーは借りる時点ですでに使用料が発生するので、容易ではない。また乗降などに時間を要したり、駐車できる場所を探したりする手間が余計に掛かる可能性があるので、借用時間や返却日程に通常のレンタカーに比べゆとりを持たせておくことも必要ではないか。返却を慌てると、余計な事故を生じさせてしまう恐れもある。
購入するにしても、借りるにしても、相談にのってくれ、具体的な助言のできる店をまず探すことが、はじめの一歩となりそうだ。