サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

値段・装備・税金! 知ってるようで知らない「キャンピングカー」5つの基本

キャンピングカーは日本オリジナルの和製英語だった

 最近、巷で以前よりも見かける事が多くなってきたキャンピングカー。でも、今、改めて日本国民に問います。そもそも「キャンピングカーって何でしょう?」。どんな装備や種類があるのかご存じでしょうか。そこでキャンピングカーに関する基礎知識として、5つの疑問にお答えします。

1)そもそもキャンピングカーってなに?

 いつの頃からか? キャンピングカーと呼ばれる様になっていますが、RV先進国の欧米の方にキャンピングカーと言っても通じません。あちらでは、RV(レクレーショナルビークル)とか、モーターホームとか呼ばれています。

 RVと言うと、日本では四駆のイメージが強いですが、もともとは日本でいうキャンピングカーの事だったのですね。しかし最近は日本でもキャンピングカーでキャンプしない方が増えています。

 例えば日本全国観光名所を周るとか、流行りのテレワークを車内でするとか、はたまた災害など、いざという時の防災シェルターなど、キャンプ以外の使用目的です。ある意味、先進国並みの「モーターホーム」になりつつあるとも言えます。

2)キャンピングカーにはどんな種類があるの?

 日本RV協会のサイトを見るとキャンピングカーには「フルコン(フルコンバージョン)」「セミフルコン(セミ・フルコンバージョン)」「キャブコン(キャブコンバージョン)」「バンコン(バンコンバージョン)」「バスコン(バスコンバージョン)」「トラキャン(トラックキャンパー)」「軽キャンパー(軽キャン)」という自走式キャンピングカー、キャンピングトレーラーとトレーラーハウスの牽引式キャンピングカーなどに分類されています。

 いかにもキャンピングカーという格好のキャブコンから、まったく普通車と変わらなくも見えるバンコンなど、色々あります。それぞれのライフスタイル、好み、目的、家族構成、そしてご予算などで選ばれているようです。

3)キャンピングカーって「8ナンバー」なの?

 結論から申しますと、8ナンバーではないキャンピングカーもあります。元々は、日本の道路運送車両法の「キャンプまたは宣伝活動を行うための特種な設備を有する自動車」でキャンピング車と定義されれば特種用途自動車に区分され、いわゆる8ナンバー登録が可能になっていました。

 しかしながら過去に、税負担軽減目的で「特種用途自動車のキャンピングカー」に該当しない車両までもがこれを取得する状況が増加したため、法令改訂・厳密な構造要件制定・排気量別税体系に変更され、今は以前ほどの税軽減のメリットは無くなってしまいました。

 また8ナンバーは「乗車定員の1/3以上が就寝可能であること」、「10Lタンク以上の水道設備」、「コンロなどの炊事設備」などを満たす必要があり、それなりにコストがかかります。これにより、車検や税金、保険など全体で考えると年間コストの差は変わらなくなったので、8ナンバー以外のキャンピングカーも増えているようです。

4)キャンピングカーには、どんな装備があるの?

 正に「走る家」なので、生活に必要な最低限の装備があります。前述のベッド、水回り、調理設備以外にも、例えばサブバッテリー。これはエンジンルームにあるメインバッテリーとは別に居住区用に備えているもので、エンジンがかかっていなくても照明や冷暖房、テレビなど各種電気製品などが使える様になっています。

 冷蔵庫もサイズは様々ですが、装備されていると旅先で買った要冷蔵のお土産や、シカっと冷えたビールなども入れておけます。この他にもキャンピングカーのサイズやレイアウトにもよりますが、トイレやシャワーまで、ちょっとしたビジネスホテルの一室の様な装備のキャンピングカーもあります。

 私なんぞも、たまに「防妻シェルター」として避難、しばらくは引き籠っても全然大丈夫なので、本当にキャンピングカーがあって良かった、寿命が延びた! と思っています。

5)キャンピングカーって高いの? 維持するのにお金がかかるの?

 キャンピングカーは色々と誤解されやすいのですが、特に多いのが、お金持ちでないと買えない、買ってもお金がかかる・・・・・・という費用関係のものです。これも結論から申しますと「大間違い」です。

 勿論、観光バス並みのサイズの輸入キャンピングカーなどは目が飛び出る程に高いですが、最近人気の軽キャンピングカーなどは、ベーシックな軽バンベースなら、その装備にもよりますが、価格が100万円台からあります。標準的なキャブコンも、街中を走っている高級普通車と同じか安い位です。

 また維持費も自動車税は排気量により2割程度安くなり、重量税も重さによって異なりますが、2000kg以下の場合だと半額くらいで済みます。高速道路もトラック並みにデカいのに普通車料金。駐車場も標準的なキャブコンなら高さ制限がなければ2m×5mに入るので、普通車エリアに駐車できます。とまあ、これまでのキャンピングカーに対する認識が、多少は変わったのではないでしょうか?

 非日常的な体験ができる上に、費用的にもそんなにビックリする程でなければ、憧れだけでなく是非一度、購入を検討されても無駄にはなりません。

 昨今の新型コロナウイルス感染症でも、公共交通機関よりも「3密回避」という点では「走る閉鎖空間」であるキャンピングカーは有利で、疲弊した経済にも貢献する「経済協力車」になる可能性があります。また、災害時には、3密になってしまう避難所代わりにもなります。

『やっぱりキャンピングカーが欲しい!』ですね。

【詳しくはこちら】
日本RV協会
https://www.jrva.com/kiso/type.html

モバイルバージョンを終了