クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 高齢者のハイテクEVはなんと「歩行者」扱い! スズキ「セニアカー」の知られざる世界
CAR
share:

高齢者のハイテクEVはなんと「歩行者」扱い! スズキ「セニアカー」の知られざる世界

投稿日:

TEXT: 岡田幸一  PHOTO: スズキ

動くスピードは時速6kmまで 一般道では歩行者のあつかい

 いまでは自動車メーカーで唯一のラインナップになっている「スズキセニアカー」。一般的には主に高齢者に向けた“シニアカー”などと呼ばれることもある充電式モーターで動く乗り物。スズキでは“電動車いす”として3種類のセニアカーを用意。ここではそのセニアカー3台それぞれの特徴や仕様に触れつつ、なんとなくは分かっているようで、まだまだ知らないことをリサーチして行こう。

JIS規格では「自操用ハンドル形電動車いす」として規定

 主に高齢者が座りながら移動できる“シニアカー”などと一般的に呼ばれている乗り物は、JIS規格で「自操用ハンドル形電動車いす」に規定され、車いすのひとつに含まれている。「スズキセニアカー」はスズキが商標登録している電動車いすの名称で、JISの規格にももちろん適合したもの。スズキによる「電動車いす」開発の歴史は長く、1973年(昭和48年)から着手。スズキモーターチェアの発売を経て、1985年(昭和60年)には電動3輪タイプのスズキセニアカーが新発売されている。

 道路交通法では時速6km以上のスピードが出る電動の乗り物は、自動車か原動機付自転車となり、電動車いすは最高速度が時速6kmまでと決められているほか、JIS規格では最大寸法をはじめ、旋回安定性、段差乗越性、回転性能などこれ以外にもたくさんのことが規定されている。

 現在、スズキセニアカーには、標準モデルとして「ET4E」、連続走行距離が長く大型バスケットがついた「ET4D」、狭い場所でもコンパクトで小まわりが効く「タウンカート」の3車種がラインナップされている。JIS規格による性能表示では、全モデルとも旋回安定性と段差乗越性は最高点の★★★(星3つ)、回転性能については3車種のうち「タウンカート」が★★★(星3つ)をマークしている。
 この3車種の特徴や操作方法などは後で詳しく紹介するとして、次ではセニアカーに対する、そもそもの疑問について調べてみた。

歩行者扱いor自転車扱い? どこを走れるの? 免許は?

 セニアカーについて、なんとなくの知識で誤解しているパターンが多いのは、軽車両(自転車など)だという思い込み。ハンドルがついていて車輪があるのでそう思われることもあって仕方ないかもしれないが、じつは、セニアカーは道路交通法で「歩行者」として扱われているのだ。

 さらに先に申し上げた通り、最高速度は時速6kmまでと決められていて、これは、大人の早歩き程度のスピードに抑えられているため、セニアカーは「歩行者」として「歩道」を走行する交通ルールが適用。歩道のない道路では右側走行する。

 従って、歩行者ということであれば運転免許は必要なく、誰でも簡単に運転することが可能。充電した電気を使いモーターで動くために排気ガスも出ず、騒音もなく静かで、人が歩くように外出することができるというワケだ。ちなみに充電は、セニアカーに格納されている充電コードを家庭にある100Vのコンセントに差し込めばオッケー。充電を開始すると音声で知らせてくれたり、充電中や充電完了のサインは操作パネルのランプで確認できるようになっている。

 

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS