クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 日本車きっての宇宙船デザイン! 偉大すぎるマツダ・コスモスポーツは中身も「未来」だった 
CLASSIC
share:

日本車きっての宇宙船デザイン! 偉大すぎるマツダ・コスモスポーツは中身も「未来」だった 

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: マツダ、アウディ、Auto Messe Web編集部

宇宙船のようなデザインに独自エンジンを搭載

 コスモスポーツが発売された1967年は、55年生まれの私は12歳で、中学1年生だった。幼稚園の卒園アルバムの表紙に自動車の絵を描くほどの私だが、コスモスポーツの姿は宇宙船のように思えた。ガソリンエンジン自動車は、1886年にドイツのカール・ベンツによって発明されて以来、自動車はレシプロエンジンを中心に進化していた。それに対し、ロータリーエンジンを搭載するコスモスポーツには、レシプロエンジンと違った造形が与えられて当然なのだが、子供の目には自動車とは見えなかったのだ。

 65歳のいまも、コスモスポーツの姿はなお独特だ。

 マツダが量産市販にこぎつけたバンケル型ロータリーエンジンは、フェリックス・ヴァンケルが開発し、1964年にドイツのNSU(現アウディの前身)がヴァンケルスパイダーに搭載して発売した。

 続く67年に、NSUはRO80を発売している。だが、いずれもコスモスポーツほどロータリーエンジンのために創造された造形ではなかったように見える。

 コスモスポーツと同じ67年に、トヨタからは2000GTが発売された。子供心にも優美な姿にあこがれ、やがてコスモスポーツのことは忘れていた。だが、再びコスモスポーツへ目を向けるきっかけとなったのは、マラソン・デ・ラ・ルートと呼ばれるニュルブルクリンクでの84時間レースへ68年に参戦したことだった。

 64年にホンダはF1に参戦したが、それとあまり差のない時期にマツダも海外のレースで独創の技術を試そうとしたのであった。このことで、マツダ(当時は東洋工業)という自動車メーカーを強く意識するようになった。

123

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS