グリップだけを上げてもプラスになるとは限らない
スポーツ走行はパワーだけじゃなく、いわゆる『曲がる』と『止まる』も大事。ふたつに大きく影響するパーツがタイヤ。ハイグリップ=高性能というのが定説だけど、練習にはローグリップなんて意見もある。走りのスタイルや目的に合うタイヤを考えてみたい。
サーキットでもっとも装着率が高いと思われるのが、俗にいうハイグリップのラジアルタイヤ。強烈なドライグリップに加えウェット路面でも不安がなく、摩耗もサーキット専用のタイヤに比べれば激しくないと、すべての性能を高次元でバランスしているのが魅力だ。
タイムアタックや草レースといった速さ優先の人、そしてハイパワーの車両ならこれらを選ぶのが鉄板だろう。しかしタイヤのグリップとは、言い方を変えれば摩擦抵抗の大きさでもある。
つまり過度なグリップは「パワーが食われる」現象を引き起こし、立ち上がりの加速やトップスピードが落ちる可能性もあるのだ。顕著なのはターボなど過給機がない小排気量車で、タイヤの銘柄やサイズが決められているレースでは転がり抵抗を減らすため、空気圧を極端なくらい上げたセッティングの車両も少なくない。
珍しいケースかもしれないが重心の高いローパワーなクルマで、足まわりも純正なのにハイグリップタイヤを履かせた結果、タイヤだけが粘って横転した事故を見たことがある。つまりエンジンパワーや足まわりとのバランスが大事で、グリップだけを上げてもプラスになるとは限らないということだ。
クルマの動きを掴むならセカンドグレードがオススメ
ではフラグシップのラジアルに次ぐ、セカンドグレードと呼ばれるタイヤはどうか。グリップの限界は当然ながら低くなるものの、燃費や静音性を最優先させたモデルじゃなければ、サーキットで遊ぶことは十分にできるはず。
ベストマッチは先にも書いたとおり軽量なローパワー車や、極端に硬いスプリングを使っていない足まわりの車両だろう。限界が低いためテールスライドやスピンもハイグリップタイヤより低い速度域で起き、乗り手が焦らずに落ち着いて対処しやすいのも「練習にピッタリ」と言われる理由。
ただ銘柄や走り方によってはタイヤが負荷に耐え切れず、ブロックが飛んだりゴムが熱分解することもあるので、選ぶ際はプロショップや経験者の意見を参考にしよう。
中古タイヤはあくまで練習用と割り切って使うならアリ
続いて中古タイヤを使うときの注意点。ランニングコストを抑える選択肢としては大いにアリだが、中古タイヤは製造年や保管の状態や使われ方によって、コンディションが大きく変わってしまうのが難しいところだ。
例えば新品に近いレベルの残量があっても、屋外に長く放置されていたようなタイヤは、紫外線や水分の影響によるパフォーマンス低下はまぬがれない。本来の性能じゃないことを理解したうえで、あくまで練習用と割り切って使うならアリだろう。
ドリフトも昔はリヤに中古タイヤというのがお約束だったけど、流れ出すタイミングやコントロール性がバラバラなので、安くてもいいから新品タイヤを推奨するプロショップが増えているようだ。昔に比べて安価な海外製タイヤが増えたのも、あえて中古を選ばなくなった理由かもしれない。