レース観戦のイロハ
クルマ好きなら一度は生で観戦してみたいレース。とはいえ初めての人は勝手がよく分からないせいか、戸惑ってしまい楽しむどころではなかった、などという話も聞く。誰もが「また行きたい」と思える、レース観戦のハウツーとは?
事前の準備あれば現場はさらに充実
物ごとは段取りが8割なんて格言があるように、レース観戦も事前の準備や下調べが重要だ。最初に決めるべきは日帰りか泊まりかだろう。
スーパーGTやスーパーフォーミュラといったビッグレースは土曜日が予選、日曜に決勝というスケジュールが大半で、都合がつけば予選から観るのをオススメする。
決勝のような激しい競り合いこそないけど、0.01秒を削る渾身のタイムアタックは必見だし、トークショーなども土曜日に行なわれることが多い。
なお決勝日は早朝からサーキット周辺の道路が混雑するので、なるべく近くに泊まったほうが睡眠時間を確保できる。日帰りならあらかじめ自宅からの所要時間を調べ、渋滞を考慮して1~2時間は早めに出発するのが無難だ。
観戦ポイントをぐるり周遊
続いては観戦ポイントについて説明したい。スタートはホームストレートを見渡す観客席、以降は各コーナーを移動しつつレースの展開を追い、チェッカーが近くなったら再びホームストレートに戻るのが鉄板だ。ただし追い越しなどドラマが起きやすい場所はサーキットにより違い、そこに腰を据えてじっくり観戦するのも通な楽しみ方だ。
どのサーキットにも共通する要注目ポイントは1コーナー。ホームストレートを全開で加速してからのブレーキング競争は、ドライバーの技術と意地のぶつかり合いで迫力たっぷりだし、直線でのスリップストリームもよく見えるはず。見どころのコーナーは初観戦では分からなくて当然だが、レースの公式プログラムにはほぼ確実にコース紹介が掲載されており、それを読めばオーバーテイクが多いコーナーなどが分かるに違いない。
当日のスケジュールをよく把握するのも大事。せっかくピットウォークやグリッドウォークのチケットを買ったのに、始まる時間に違う場所にいて間に合わなかった、なんてのは悔やんでも悔やみ切れない。
同じくドライバーのトークショーやサイン会、さらに自動車メーカーの試乗会などが併催される場合もあり、それらも楽しむなら移動にかかる時間を考え、余裕を持ったスケジュールを組んでおきたい。
移動は徒歩かサーキット内を循環するシャトルバスがメインで、発車する間隔もプログラムや現地の案内版で確認しておこう。そして音楽フェスのような大きなイベントと同様、トイレや飲食物の出店も時間によっては大混雑の可能性がある。
特にトイレは場所も限られているため、位置をあらかじめ調べておくだけではなく、並んでいるうちにレースがスタートしちゃった、なんてことにならないよう注意すべし。