メルセデス・ベンツの歴史はマイバッハの歴史でもある
現在メルセデス・ベンツのサブブランドとして位置づけられ、その最高級モデルである「メルセデス・マイバッハ(MAYBACH)」。現行のマイバッハでこの名を初めて聞く人もいると思うが、特に戦前のヴィンテージカーの愛好家とって、このマイバッハというブランドは特別な意味を持っていると言える。
そこでマイバッハブランドの生みの親である「ヴィルヘルム・マイバッハ」と「ゴットリーブ・ダイムラー」の深い絆と、「マイバッハ」ブランドの起源と代表車種、メルセデス・ベンツとの関係や現在のポジションにスポットを当て紹介しよう。
キャブレターの原型や現在のクルマの基礎を作る
1886年、世界初のガソリン自動車の生みの親の一人であるゴットリーブ・ダイムラー(4輪車)のパートナーとして活躍した天才技術者こそがヴィルヘルム・マイバッハ。ゴットリーブ・ダイムラー(1834年ドイツのショーンドルフ生まれ、1900年没)が31歳の時、1865年にマイバッハとドイツ・ガスエンジン製造会社で出会った。
その時のマイバッハは19歳(1846年ドイツのハイルブロン生まれ、1929年没)。彼の技術者としての造詣の深さに着目したゴットリーブ・ダイムラーは以後、自分の右腕にすると共に終生固い絆で結ばれた。ゴットリーブ・ダイムラーはヴィルヘルム・マイバッハの協力で、軽量・高回転エンジンの構想を大いに推し進める事ができたのだ。
自動車エンジンの基本形となる4サイクルエンジン実用化のきっかけとなった「デコンプ装置」や「クロスヘッド」の技術は、このヴィルヘルム・マイバッハが発明したもの。さらに1892年、ガソリンエンジン技術の革命と言われた「霧吹き式気化器」を発明したのも彼であり、それがキャブレターの原型である。
1890年には、ゴットリーブ・ダイムラーはヴィルヘルム・マイバッハと共に「ダイムラー・モトーレン社」を設立していた。そして1901年、初めてメルセデの名を冠した自動車が誕生する。その名は「メルセデス35PS」。それまでのエンジン付き馬車から、現在の自動車に近いスタイルと機能を備えた今日のクルマの祖先といえるものとなった。
当時としては驚異的な性能を誇った「メルセデス35PS」の製作に技術貢献したのもヴィルヘルム・マイバッハである。フランスのニースに駐在するオーストリア・ハンガリー帝国の領事「エミール・イエリネック」が外交官であるとあると共に国際的なビジネスマンで「高性能なレーシングカーを製作して性能をアピールすべきだ」と新しい自動車の開発をダイムラー・モトーレン社に要請し、ヴィルヘルム・マイバッハが最初の「メルセデス35PS」を開発し完成させた。
つまり、アルミニウムを多用する事で軽量化し、新開発のハニカム・ラジエーターで高性能車の冷却システム問題を解決。フロントエンジン、チェーン式後輪駆動、4速の前進ギアなどの最新技術を開発した。この「メルセデス35PS」の市販型はイエリネックがダイムラー・モトーレン社の総販売権を取得し、彼の愛娘・メルセデスの名前でオーストリア、ハンガリー、フランス、ベルギー、アメリカまで販売され、目覚ましい売れ行きを示した(ダイムラー・モトーレン社は1902年にメルセデスの名前を正式に商標登録した)。