見てるとめちゃくちゃ速いのに それほどやってないのがジムカ仕様
ミニサーキットや広場でのパイロンコースで華麗なターンを披露しつつ、ときには素早いハンドルさばきでリズミカルにスラロームを駆け抜けるジムカーナ。モータースポーツの登竜門として、比較的気軽に参加できる競技のひとつ。最近のスポーツカー人気を背景として、ジムカーナ競技が再燃しつつあるのをご存知だろうか。
そんななか、これからジムカーナを始めたいという人にとって気になるのが、いわゆるジムカーナ仕様の中身。上級者ともなれば、いったいどうすればそうなるの? というようなドラテクを披露したり、白煙を上げながらのサイドターンを見せつけられると、物凄い改造が施されているように思っても不思議ではないだろう。
しかし、そもそもがノーマル車両でも始められるのがジムカーナの本質。クラスによっては、規則で改造範囲が(かなり)制限されていて、車両製作コストを下げることで、初心者でも出場しやすいようにハードルが低く設定されているのだ。
ベース車両によってもジムカーナ競技に“向き”“不向き”はあるものの、常に上位を獲得するような選手に聞いても「改造なんてみなさんと一緒ですよ。自慢するほどのことは何もやってません」という声が帰ってくるのも事実。
ジムカーナ仕様に仕立てるには、足まわり、ブレーキ、L.S.Dが大きなポイントになってくるのだが、その3点+フルバケットシート+4点シートベルトがあれば十分という考え方が、じつはスタンダードなのである。最近では、純正のままでも、とてもスポーティでホールド性に優れているシートが装備された車両も少なくない。そうなると、フルバケットシートすら不要という参加者も多くなってきている。
というワケで今回は、ジムカーナに出場している車両の中身はいったいどうなっているのか? をテーマに、その気になる仕様を実際の選手たちに聞いてみた。
あと10年はジムカーナを楽しみたいです
◆オーナー:リトナさん(兵庫県)
◆車両:GDB インプレッサ(WRX STI)/2004年式
WRブルーをまとったリトナさんのWRX STIインプレッサは所有歴16年。趣味はクルマ以外にもスーパースポーツバイクも所有。「このクルマは、以前のクルマ(フォレスター)が故障気味になったのと、たまたま一時金が手に入ったので、人生で一度はスポーツカーに乗りたかったのがきっかけで購入しました」。
インプレッサはラジアルタイヤ+ライトチューン仕様で、いまは街乗り中心で時々ジムカーナに出場する程度にとどまっているが、以前は、鈴鹿サーキットや岡山国際サーキット、筑波やセントラル、そしてミニサーキットまでタイムアタックによく出かけていたという。
「ライトチューン仕様としてはやり切っているので、ここ数年は現状維持やメンテが中心のクルマイジりになっています。あと10年はジムカーナができるようにしたいですね。今日は2年ぶりぐらいのジムカーナでクルマを振りまわして走らせたのも久しぶりです。機会があればJAFのミドル戦にも出れたらいいなと思っています」。
【主な改造ポイント】
◆エアロ:純正オプション
◆タイヤ:ポテンザRE-71R
◆ホイール:レイズ CE28N
◆足まわり:OHLINS FLAG-I(アジュール スーパーオーリンズ)
◆ブレーキ:(F)エンドレス MX72、(R)itzz R5/Side itzz RS2
◆エアクリ:HKS SUPER POWER FLOW
◆マフラー:フジツボ Legalis R type EVOLUTION
◆触媒:HKS メタルキャタライザー
◆ECU:HKS F-CON SZ
◆ブーストコントローラー:HKS EVC IV
◆ラジエーター:田畑ラヂエーター SS
◆オイルクーラー:HKSオイルクーラーキット
◆シート:スパルコ REV ZIPANG
◆ステアリング:スパルコ MONZA
◆メーター類:デフィ Link Meter BF・Defi-Link Display
◆ラップタイマー:HKSサーキットアタックカウンター