クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 超ハイテク化で無敵の「曲がる」4WDに! ラリーでも峠でも最強だった「ランエボ4〜6」とは
CLASSIC
share:

超ハイテク化で無敵の「曲がる」4WDに! ラリーでも峠でも最強だった「ランエボ4〜6」とは

投稿日:

TEXT: 遠藤正賢  PHOTO: 三菱自動車、Auto Messe Web編集部

【ランサーエボリューション6】CP9A/1999年1月発表

 WRCのレギュレーションが1999年シーズンより変更されることに合わせ、リヤウィングを小型化する一方で二枚構成に変更し、ランエボ5と同等のダウンフォースを確保しているが、より一層目を引く変更点はむしろフロントだろう。フロントまわりのエアロパーツがブラッシュアップされたランエボ6 フォグランプを小型化し、バンパー両端を曲面形状としたうえで、ライセンスプレートの取り付け位置を前進方向左側へオフセット。オイルクーラーベンチレーターやエアブローダクトを新たに採用すると同時に、エンジン側も水温制御方式の変更、ピストンへのクーリングチャンネル追加、エンジンオイルクーラーの大型化により、冷却性能を大幅に改善している。ダクトの追加や形状変更によって冷却性能が高められたランエボ6

 またエンジンは、エアインテークホースとターボチャージャー吸入口の径を拡大。「RS」には世界初のチタンアルミ合金製タービンホイールを採用することで、高回転域での性能・レスポンスを向上させた。ランエボ6ではターボチャージャーの吸入口が拡大された

 シャシーもさらに進化しており、フロントサスペンションのロールセンターが下げられるとともに、リヤサスペンションの各アーム類をアルミ鍛造製とし、リバウンドストロークも増大。ブレンボ製ブレーキも、キャリパーの剛性アップと整備性向上が図られている。ランエボ6のOZ製ホイールとブレンボ製ブレーキ

 このランエボ6は1999年シーズンの初戦からWRCに投入され、トミー・マキネンがドライバーズタイトル四連覇を達成した。

【ランサー・エボリューション6トミー・マキネンエディション】CP9A/1999年12月発表

 WRC 4連覇を達成したエースドライバー、トミー・マキネンの名を冠したこのモデルは、決してただのアニバーサリーモデルではない。操舵レスポンスを高めるチューニングが施されたサスペンション(「RS」にはランエボ6と同じサスペンションをオプション設定)に加え、ランエボ6では「RS」にのみ採用されていたフロントラットタワーバーと、ギヤ比がよりクイックなステアリングが「GSR」にも標準装備されるなど、ターマック(舗装路)に特化した仕様として生み出された。WRC 4連覇達成記念として登場したランエボ6トミー・マキネンエディション

 またエンジンも、コンプレッサーホイール径を小型化し翼形状を変更したチタンアルミ合金製ターボチャージャーを「GSR」に標準装備し「RS」にオプション設定。大口径シングル真円テールパイプを採用した新構造のスポーツマフラーも新たに採用され、中低速でのトルクおよびレスポンスがアップしている。ランエボ6トミー・マキネンエディションのリア正面

 そのうえフロントバンパーは再びデザインが変更され、フォグランプが廃止されるとともに各部の開口部が拡大され、さらなる冷却効率の向上が図られている。大型フォグランプを搭載せずより舗装路向けのセッティングとなったランエボ6トミーマキネンエディション

 このトミー・マキネンエディションは2000年シーズンよりWRCに投入。1997年より導入されたWRカー規定にライバルが次々と移行し戦闘力を高めていくなか、三菱は市販車との関連性が強いグループA規定にこだわり続けていたが、いよいよ限界を迎えてしまう。2000年シーズンは1勝に留まり、翌2001年シーズンは第13戦サンレモからWRカー規定のランサーWRCを投入するまでの間に3勝をあげるが、シーズンチャンピオンを獲得するには至らなかった。

12
すべて表示

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS