クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • OUTDOOR
  • トラブルを招く“音の暴力”  アナタもやってるクラクションの誤った使い方
OUTDOOR
share:

トラブルを招く“音の暴力”  アナタもやってるクラクションの誤った使い方

投稿日:

TEXT: 戸塚正人  PHOTO: 米澤 徹

クラクションが引き金になった殺人事件

 50〜60歳代の人だったらリアルタイムで新聞報道やテレビのニュースなどで知って、衝撃を受けたかもしれない。1977年(昭和52年)に発生した「東大阪クラクション殺人事件」。

家路を急ぐクルマで混雑する夕方の大阪府東大阪市内。前が進んだにもかかわらず、動きだす様子のなかった1台のクルマに対してクラクションで発進を促した会社員が、クラクションを鳴らされたことに激昂した相手に拳銃で殺害された事件。
犯人は元・反社の人間で、その場から逃亡。数日後、潜伏先で逮捕されたという。

一般人が拳銃を所持しているとは考えにくいが、些細なことで逆ギレして相手に暴行を加えたり、死に追いやったりする行為は、いま世間を騒がせている煽り運転となんら変わりない。

相手を威嚇、怒りをぶつるための道具!?

 至近距離でクラクションを鳴らされた経験はあるだろうか?
音量が非常に大きい(電車が通過する高架下同等の約100デシベル)うえ、耳を突き刺すような音にビックリし、不快な気分にさせられる。

クラクションは、ほかのクルマやバイク、歩行者、自転車などに対して危険を知らせたり、注意喚起させるなど、やむを得ない場合に限って使用する装置だが、本来の目的と違う使い方をしているドライバーが少なくない。

「会社の同僚ですが、前をのんびり走られたり、緩慢に車線変更してくるなど、自分の進行の妨げになるクルマに対して、すかさずクラクションを鳴らして威嚇します。もっとも、私の住んでいる地域では特別なことではなく、街中ではクラクションが絶えません。お互いクルマから降りて口論に。時に取っ組み合いのケンカになることもあります。当事者もスーツを着た普通の会社員同士だったりします」(大阪府・会社員 吉川雅人さん 50歳)
せっかちで、『他人の行動に厳しく、改めさせようとする』県民性で全国的に知られる大阪らしい話かもしれない。

一方、大阪からは『他人には干渉せず、気取っている人間が多い』と思われている東京(および南関東)はどうか?
たしかに。「基本的にクラクションは鳴らしません。どんな人が乗っているかわからないし、トラブルになるのは嫌ですから」(東京都 出版・田中 徹さん 28歳)
「クラクションを鳴らさずにすむ運転を心がけています。むやみにクラクションを鳴らすのは品がないと思います」(千葉県 フリーランス・大塚 宙さん 58歳)といった意見が大勢を占める。

 ところが、東京都民でも
「まれにですが、“右直”の際の、対向車の無茶な右折など、危険で腹立たしい行為に対して、相手への戒めの意味を込めて激しくクラクションを鳴らすことはあります」(会社員・吉沢正弘さん 30歳)
「道に迷っているのか? 車線をまたいで走ったり、ノロノロ運転など、挙動不審なクルマには遠慮なくクラクションを浴びせます」(自営業・本田和樹さん 59歳)というコメントも少なくなかった。

地域差なども多少はあるのかもしれないが、要は運転している人の性格や感情、またその時の状況次第。クラクションが、相手を威嚇する、怒りをぶつけるための道具として用いられることは、いつでも、どこでもあり得るということだ。
必然的に鳴らし方は攻撃的になって相手を刺激、トラブルの火種になる。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS