クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • ニセ刻印まで存在! クルマのパーツで見かける「JWL」「JIS」「CE」などのマークが想像以上に重要だった
CUSTOM
share:

ニセ刻印まで存在! クルマのパーツで見かける「JWL」「JIS」「CE」などのマークが想像以上に重要だった

投稿日:

TEXT: 土田康弘  PHOTO: Auto Messe Web編集部

クルマの部品に付いているマークの意味

 自動車の各部には純正部品はもとより、アフターパーツにもさまざまな規格のマークが付いていることをご存知だろうか? ブランドロゴのようなものからサイズ表記など、さらには意味不明のマーキングも数多く見られる。そこで今回は「よく見るけどあのマークは何?」という読者の疑問に答えてクルマにありがちなマークについて紹介していきたい。車検対応の色つきガラスに刻印された「JIAマーク」と「Eマーク」ト」

いくつもの統一された規格でクルマは作られている

 自動車の部品で見かけるマークの中で、もっとも代表的なのが「規格」を示すものだ。そもそも規格とは「JIS」「ISO」「DIN」など、世界中にさまざまなものがあり、マークはそれぞれの規格をパスしていることを示すのが役割である。純正ヘッドライトに刻印されたREマーク

 多様化する工業製品の統一化や標準化することが目的で、例えばボルトなどもそのひとつ。ボルトを使用する部分の規格(サイズなど)を知っていれば専用のボルトで無くても汎用的に使えるのは、ご存知のとおりだろう。自動車用のパーツもこのような規格の積み重ねで作られているのだ。ボルト1本1本にも決められた規格がある

【JIS】

 もっともポピュラーなものが、先に挙げた「JIS(日本産業規格)」だ。この規格に適合していることを示すJISマークはクルマのパーツのみならず、日常使うさまざまな製品に付いているので、日常生活の中でも多くの人々が目にしていると思う。

 その名のとおり日本の産業標準化法に基づいて制定された国内の代表的な規格である。JIS規格はクルマで使われるパーツにも数多く用いられている。クルマに乗れば必ず目にする自動車のガラスにもJISマークが付いているので、一度確認してみると良いだろう。JISマークが刻印されたフロントガラス

 さらに規格はユーザーにとって役立つのも魅力。例えばバッテリーがそのひとつだろう。自動車バッテリーに記載「55B24R」「60D23L」などの表記を見たことがあるだろう。これらの表記もJISによって標準化されているものなのだ。バッテリーの品番もJISで定められたものだ

 この表記を見れば性能ランク、側面の大きさ、バッテリーの長さ、ターミナルの位置がひと目でわかり、同じ規格表示を選ぶことが可能で愛車のバッテリーを間違えることなく交換することができるのだ。ただし海外のバッテリーはそれぞれ独自の規格があるので要注意。欧州であればDIN規格などを用いているケースも多い(570-80などの表記がある)。欧州車の場合はこれらの規格表示を参考にバッテリー交換をすると良いだろう。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS