クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • クルマ好きでも知らない人多数! 足まわり交換で「ポテンシャル」を引き出す「1G締め」の効果と方法
CUSTOM
share:

クルマ好きでも知らない人多数! 足まわり交換で「ポテンシャル」を引き出す「1G締め」の効果と方法

投稿日:

TEXT: 川島秀俊  PHOTO: Auto Messe Web編集部、WAGONIST編集部

サスペンション性能をフルに発揮させる“隠し技”

 ダウンサスや車高調など、足まわりの具体的な交換手順は車種ごとにさまざまだが、共通して必要なのがジャッキアップ。ショップならばリフトアップして車体を宙に浮かせ、サスペンションの交換作業を行なう。サスペンション性能をフルに発揮させる「1G締め」の作業

 この時、取り付け作業のセオリーに「1G締め」というのがあるのだが、初めて耳にする人も多いと思う。サスペンション性能をフルに発揮させるためにも重要なこの「1G締め」とはどんなものなのか、コダワリ派のユーザーは覚えておいてほしい。コダワリ派のユーザーはサスペンション交換時に「1G締め」するのがオススメ

1G状態で組み付けてブッシュ類の捻れを無くす

 この「1G締め」というのはサスペンションブッシュの固定方法のことで、ゴムを介して可動する部分の締め方を指す。「1G」というのは静止状態の重力を指しており、実際に車両が地上に静止した状態という意味だ。タイヤが接地した「1G」の状態

 車体を浮かせた状態でブッシュの部分を締め込むと、着地した時点で車重によって沈んだ分の捻れが生じ、サスペンションの可動部はすでに元へ戻ろうとする力が発生していることになる。サスペンション本体に対しても、常に伸びようとする力が働いていることになり、本来のサスペンション性能がスポイルされてしまうのだ。これはゴム製ブッシュの寿命にも影響し、常に捻れる力がかかっていることで、経年劣化による疲労を進めることにもなってしまう。「1G締め」とは足まわりブッシュ類の捻れを無くす作業

 そうならないために「1G締め」をする必要があり、ショップでもこの作業を推奨していたり、サスペンション交換時のオプションメニューとして設定しているケースも多いので、足まわりの交換を依頼する際は一度相談してみると良いだろう。ショップでは「1G締め」を推奨していたり、足まわり交換時のオプションメニューとして設定している

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS