クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 爆音禁止はいまや常識! サーキットが「音量規制」を行なうワケ
SPORT
share:

爆音禁止はいまや常識! サーキットが「音量規制」を行なうワケ

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

騒音問題でドリフト禁止になったサーキットも

 では実際に音量を規制しているサーキットをいくつか挙げてみよう。特に厳しいといわれているのが千葉県の「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」。まず参考までに車検をパスできる音量(近接排気騒音)は、年式などで差はあるものの大まかにいうと96〜103dB(デシベル)が目安となっている。車検をパスできる音量(近接排気騒音)は大まかに96〜103dB(デシベル)が目安

 対して袖ヶ浦フォレストレースウェイは95dBと、車種によってはさらに厳しくなるケースも。クルマやバイクの走行中は常に音量をチェックしているようで、オーバーしていれば注意のうえ対策を求められ、どうにもできなければ走行を断られる可能性があるので注意しよう。袖ヶ浦フォレストレースウェイの音量規制値は95dB

 他には「桶川スポーツランド(埼玉県)」は99dB、今年から騒音問題でドリフトが禁止になった「本庄サーキット(埼玉県)」は100dB、「鈴鹿ツインサーキット(三重県)」や「日光サーキット(栃木県)」が105dBといった具合。鈴鹿ツインサーキット(三重県)の音量規制値は105dB

 ここに挙げた以外にも、具体的な数値を設けていなくても音量規制を行なうサーキットは増えており、甚だしい爆音はモチロン注意されるので、仮にナンバー無しのサーキット専用車であっても、音量は常識の範囲に抑えたほうが無難だろう。サーキット専用車であっても音量は常識の範囲に抑えたほうが無難

 初めて走るコースならウェブサイトか電話で音量規制の有無や、具体的な数値を確かめたうえで愛車の音量を計測する。なおマフラーは経年劣化で内部のグラスウールが焼け、音量が大きくなる場合もあるので気を付けたい。経年劣化で焼けたマフラー内部のグラスウール

 サーキットが音量を規制するイチバンの理由、それは周囲の住民や施設に対する配慮だ。自分たちの走るステージを守るためにも規則を守り、行き帰りの道中も静かに走るなどマナーを徹底するのが、本当のクルマ好きでありモータースポーツのファンではないだろうか。サーキットが音量を規制するイチバンの理由は周囲の住民や施設に対する配慮

12
すべて表示
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 1974年生まれ。学生時代は自動車部でクルマ遊びにハマりすぎて留年し、卒業後はチューニング誌の編集部に潜り込む。2005年からフリーランスとなり原稿執筆と写真撮影を柱にしつつ、レース参戦の経験を活かしサーキットのイベント運営も手がける。ライフワークはアメリカの国立公園とルート66の旅、エアショー巡りで1年のうち1~2ヶ月は現地に滞在。国内では森の奥にタイニーハウスを建て、オフグリッドな暮らしを満喫している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS