クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • 未分類
  • 履くとやめられなくなる「運転のしやすさ!」 いまどきドライビングシューズは「オシャレ」かつ「高機能」だった
未分類
share:

履くとやめられなくなる「運転のしやすさ!」 いまどきドライビングシューズは「オシャレ」かつ「高機能」だった

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

クルマを降りても自然に履ける

 また機能とは関係ないが、デザインの自由度が公式レース用のレーシングシューズより高いのも魅力。 俗に「FIAモデル」と言われる製品は操作性だけでなく、車両火災からドライバーを守るための規定が多くあり、それらをクリアするためデザイン面で少なからず制約を受けてしまう。本格的なレーシングシューズには車両火災からドライバーを守るためのさまざまな規定がある

 その点ドライビングシューズは生地の使い分けや、ヒモを通すホールなど細部まで凝ったデザインを採用できる。ちょっとした買い物ならクツを履き替えず、ドライビングシューズのまま歩く人が多いだろうし、服とコーディネイトしやすいのも大きな強みだろう。普段使いもしやすいドライビングシューズ

 最後に耐久性の話を。レーシングシューズは極限までダイレクト感を追求し、ソールの厚みが5㎜なんてモデルも少なくない。ただし耐久性は推して知るべしで、1回のレースで穴が空くこともあるんだとか。極限までダイレクト感を追求したレーシングシューズ

 でもドライビングシューズのソールは冒頭で書いたように、レーシングシューズよりは厚く一般のスニーカーより薄いレベルだ。モチロン普段の街歩きに使えば寿命は短くなるが、運転+αならレーシングシューズを遥かに凌駕するはず。一般のスニーカーより薄いドライビングシューズのソール

 このようにドライビングシューズには、レーシングシューズやスニーカーとは異なる様々な工夫が盛り込まれている。愛車の運転を楽しみたいドライバーなら、ひとつ持っておいて損はない。

12
すべて表示
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 1974年生まれ。学生時代は自動車部でクルマ遊びにハマりすぎて留年し、卒業後はチューニング誌の編集部に潜り込む。2005年からフリーランスとなり原稿執筆と写真撮影を柱にしつつ、レース参戦の経験を活かしサーキットのイベント運営も手がける。ライフワークはアメリカの国立公園とルート66の旅、エアショー巡りで1年のうち1~2ヶ月は現地に滞在。国内では森の奥にタイニーハウスを建て、オフグリッドな暮らしを満喫している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS