クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 「スピン」したら止まるまで「フルブレーキ」! ニュル優勝ドライバーが教えるサーキットでの「生き残り方」
SPORT
share:

「スピン」したら止まるまで「フルブレーキ」! ニュル優勝ドライバーが教えるサーキットでの「生き残り方」

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

サーキットを走る上で覚えておきたい「命を守る行動」

 クローズドコースで、マナーやルールが徹底しているサーキットでの走行は、基本的にはかなり安全な環境が約束されている。しかし、そのクルマやタイヤが持っている運動性能を最大限引き出すのがサーキット走行の目的である以上、どうしても多少のリスクはつきまとう。サーキット走行ではどうしても多少のリスクがつきまとう

 では、そうしたサーキット走行でのリスクを最小に抑えるためには、どのようなことに気をつければ良いのだろうか? 2019年のニュルブルクリンク24時間レースに、ドイツの「CARE FOR CLIMATE / TEAM FOUR MOTORS」チームから、ポルシェ・ケイマンGT4バイオコンセプトで参戦し、ドラテク鍛錬場「クラゴン部屋」を主宰するプロドライバーのクラゴン選手(2018年のニュルVLNでクラス優勝)に教えてもらおう。ドラテク鍛錬場「クラゴン部屋」を主宰するプロドライバーのクラゴン選手

【スピンをしたらフルブレーキ】

 クラゴン選手が最初に教えてくれたのは、「スピンをしたときは完全停止するまでフルブレーキを続けること」。

 「走行会の参加者の走りを見ていると、スピンした時点で何かをするのを諦めている人が多いんですよ。でも、スピンをしているということは、まだクルマは動いているわけで、そこでブレーキを踏み続ければ、かなりの確率でクラッシュを回避することが出来るんです。特にアマチュアの方は、オーバースピードでスピンになったというより、クルマをコントロールするスキルが未熟でスピンモードに入ることが多いので、ブレーキさえしっかり踏めば、クラッシュパッドにぶつかる前にクルマを止めることが出来るんです。スピンしたらまずはしっかりブレーキを踏む

また、万が一クラッシュするにしても、運動エネルギーは速度の二乗に比例するので、速度を1km/hでも落とすことで、ダメージが最小限で済むようになります。さらに、後続車がいた場合、後続車は当然スピンした車両を避けようとしますが、ブレーキを踏み続けていないとスピン車両がどこに飛んでくるのか予想できません。だから一度スピンモードに入ったクルマは、完全停止するまで全力でブレーキを踏み続けることが肝要なんです。サーキットでコースアウトした車両とドライバー

ちなみにハーフスピンというか、角度でいうと60度以上回転したら、もうカウンターステアではなんとかなりません。フルブレーキで回転が収まるのを待ちましょう。またスピンし始めたとき、ブレーキを踏むことが出来ても、その力が弱くてブレーキがしっかりかかっていない人も珍しくなく、そうした人はシートポジションに問題があって、ペダルまでの位置が遠い人がほとんどです。サーキット走行をするときは、意識して1ノッチぐらい前にシートを出しておくのが安全です」。サーキット走行をするときは意識して1ノッチぐらい前にシートを出しておくのが安全

 ということで、『スピンをしたら即フルブレーキ』。このことは肝に銘じておこう。

【コーナー立ち上がりでバックミラーを確認】

 走行会やスポーツ走行では、かなり速いクルマとそうでないクルマが混走することになるので、後続車との位置感覚を把握することも安全上大事な要素になる。クラゴン選手は、1周する間に3~4カ所でバックミラーを見ることを推奨している。サーキット走行ではバックミラーで後続車をチェックしておくことが大事

 「他車との接触を考えると、自分が気がついていないままコーナーの進入でインに飛び込まれていたというケースが一番危ない。だから、コーナーを立ち上がってシフトアップした直後に、ミラーをチェックする習慣をつけるようにしましょう。立ち上がりでシフトアップしたときは、ちょうど余裕があるタイミングでもありますので、ここで後続をチェックしておけば、後続車の有無、そして近づいてくる勢いがわかるので、危ない思いをしなくて済むようになります。

連続するコーナーではちょっと難しいかもしれませんが、例えば筑波サーキットなら、1コーナー、1ヘアピン、2ヘアピン、最終コーナーの立ち上がりでチェックすればOK。ほかのコースでも1周の間に3~4カ所は、ミラーをチェックするポイントを決めておきましょう。そうすることで、後続車がいなくても、オイルを吹いていたり、煙が出ていたりしたときに、イチ早く気付けるからです。もちろん、ミラーの位置を正しく調整しておくことも重要です」。バックミラーをチェックしておけば車両のトラブルにもイチ早く気付ける

 付け加えると、昔から「ウィンドウガラスが汚いヤツに、運転が上手いヤツはいない」と言われているとおり、走り出す前に前後左右のガラスはしっかり磨いて、雨が降りそうなときは撥水剤もきちんと塗って、良好な視界を確保するように務めよう。昔から「ウィンドウガラスが汚いヤツに運転が上手いヤツはいない」と言われている

【譲るときはウインカー出す】

 これも接触などを防ぐための大事なポイント。まだ統一ルールとして明文化されていないかもしれないが、クラゴン選手によるとニュルのレースでも、『後ろから速いクルマが迫ってきたら自分が避ける方向にウインカーを出してコースの端に寄る』というのがルールとなっているそうだ。サーキット走行で後続車が近づいてきたら自分が避ける方向にウインカーを出してコースの端に寄るのがセオリー

 「ウインカーを出すことで、『クルマの存在に気付いている』ということが後続者にも伝わるので、コミュニケーションがとれます。これがお互いに重要なんですね。ウインカーを出すタイミングも重要で、相手のクルマとの距離が20~30mぐらいのときにはウインカーを出しましょう。ウインカーを出すことで、『クルマの存在に気付いている』ということが後続者にも伝わる

稀に後続車に譲ろうとしてミラーを見ながらコースアウトしてしまう人もいるので、ウインカーを出したらコースの端に寄って、あとはしっかり前を見て走るのも重要です。また、減速しすぎるのも速度差が大きくなって危険なので、基本的にレーシングスピードをキープし続けてください」。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS