全車名を当てたら超クルマ通!
「ハチロク」のように型式で呼ぶというのは、クルマ好きというか“通”な感じがするし、細かい話をする際、詳しい者同士であれば「何代目の◯◯」とかグレード名などをわざわざ言う必要もない。いわゆる共通言語的なものが型式と言っていい。
マニアックすぎると、少々のクルマ好きでもわからなかったりするが、逆にあまり詳しくない人でも知っている型式があるのも事実。それが多くのスポーツカーが存在した1990年代ならなおさらだ。今回は、浸透度が高い型式を紹介しよう。
1)R32/R33/R34
1990年代とともにあったと言えるのが、いわゆるスカイラインGT-Rの第2世代。GT-Rを指す場合、正しくはBNR32となるが「サンニー」=GT-Rといってよかった。その後「サンサン」「サンヨン」と続けて使われた。
2)S13/S14/S15
重厚なGT-Rに対して、ライトウエイトFRスポーツとしての人気を確固たるものとしたのが、シルビア。エスを付けて呼ばれることもあったが、イチサン、イチヨン、イチゴーでも十分通じた。
3)AE92/AE101/AE111
トヨタカローラ・レビン&スプリンター・トレノといえば型式の王者ハチロクだが、その後に続くモデルも、キュニー、トイチ、イチイチイチと呼ばれて愛されたと言いたいところだが、FF化したことでハチロクを越えることには結局できず。スーパーチャージャーを付けたり、4連スロット装着でリッター100馬力を達成したりしたものの、2000年には消滅してしまったのは残念。
4)EP82/EP91
スイッチひとつでブースト圧が切り替わる2段過給を採用したトヨタのホットハッチといえばスターレット。1980年代からFRの「ケーピー」FFになった3代目から「イーピーナナイチ」そして4代目、5代目がそれぞれ「イーピー」と呼ばれ、区別が必要な場合は「ハチニー」や「キュウイチ」と呼んだ。
5)SW20
1989年に登場したのが、2代目トヨタMR2で、型式はSW20。初代はAW11型で、それぞれ「エスダブ」「エーダブ」と呼ばれていた。
今からすると、MR2は2代目のイメージがとても強いが、現役当時は初代もけっこう走っていて、その混同を避けるためにもエスとエーで区別していたというのもあった。MR2ってどっちの? という感じで、被って紛らわしいから型式で呼んでいたというパターンは1990年代には多かったように思う。
6)FD
「エフディー」といえば3代目のマツダRX-7で、MR2と同じく「エフシー」と呼ばれた2代目と紛らわしいことから、型式で呼ばれることが多かった。ちなみに正式にはFC3SとFD3Sとなる。ただ、2000年近くになると、FCが減ってきたことから、RX-7というだけでも通じるようにはなった。