クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 背中の「オシャレ化」の難しさ! ジムニーオーナーを悩ませる5本目のタイヤ交換とは
CUSTOM
share:

背中の「オシャレ化」の難しさ! ジムニーオーナーを悩ませる5本目のタイヤ交換とは

投稿日:

TEXT: Auto Messe Web編集部 杉本 大輔  PHOTO: ジムニースタイル編集部、AC

「交換すればいい」だけに留まらないジムニーのスペアタイヤ事情

 現行のJB64Wジムニーが登場したのが2018年の7月。既に2年余の月日が経っているが、納車までに要する期間はおよそ1年(指定したグレードやカラー、そして“運”によって前後はする)と、相変わらずの人気ぶり。さらに他のクルマに比べてカスタマイズをする層が幅広く、特にオフロードタイヤへの交換は、これまでその世界と縁もゆかりもなかった人にも人気のメニューとなっている。

 そのタイヤ交換、通常のクルマだとその数は4本になるが、ジムニーのスペアタイヤはリアゲートの外側に付いているため、ここも含め交換する人が多い。実際、「ジムニー用のタイヤ(タイヤ&ホイール)です」と謳って販売している通販サイトなどには、4本セットだけでなく5本セットも用意されている。

 その際「どうせ交換するなら少し見栄えがいい物を」と言うことで、ノーマルのそれよりも(もちろん車検に通る範囲で)トレッド幅や外径を広く(大きく)したりする人がほとんど。ただ、ここで問題が出てくる。今回のテーマでもあるスペアタイヤへの取り付け方法だ。そこで今回、その具体的な問題の中身と対処法を、広島県にあるシャコタンからジムニーなどの4WDまで強いプロショップ「Sスタイル」に聞いてみた。

ひと筋縄ではいかないジムニーのスペアタイヤ取り付け

 ここでノーマルのスペアタイヤがどうなっているのか、改めて見ていく。タイヤは「ブラケット」と呼ばれる固定具を使って留まっている。 このブラケットのボルトにホイールの表側がリアゲート側になる向きで穴を通し、専用ステーを使いナット3本で固定、ホイールの外側(内リム側)にカバーを付けてボルト締めされている。 固定のための工具はリアラゲッジのフロア下に入っている、タイヤ交換用の19ミリレンチを使えばOKだ。

 普通に考えれば「スペアタイヤを外して新しいタイヤホイールを同じ様に付けたら良いんじゃないの?」と思うだろう。確かにタイヤだけを交換する方法なら大丈夫。「それでも極端にタイヤ幅が広がると干渉リスクはあるので、ジムニー用と言われている(トレッド幅が)185ミリ、要確認にはなりますが、いっても195ミリあたりが限界な気がします」(Sスタイルの菅原社長談)。

 ただ、わざわざ社外品のタイヤ、しかもそれが最近流行のホワイトレタータイヤだったり(ジムニー用のホワイトレタータイヤは外側のみ白文字)、さらには一緒にホイールも交換したら、それは見せたい(タイヤ&ホイールの表側を外側にしたい)と思う人がほとんど。ここでいよいよ問題が発生。ホイールを固定するための3本のボルトにホイールの穴が入らなくなる(固定ができなくなる)のだ。

 本当にタイヤが付かないか、実車で検証してみた。使ったのはTOYO TIRESの「オープンカントリーR/T」の185/85-16in。ノーマルのスペアイヤとは逆向きに(ディスクを表向きにして)付けようとすると……確かにタイヤがゲートに当たり、ホイールを固定するためのボルトにホイール穴が入らなかった。ボルトの穴に通る前にタイヤがゲートに干渉してしまった。

やり方は色々あるものの浮かび上がる「車検問題」

 とはいえ、実際社外タイヤを装着している人も多く見られる。ではどうやっているのか。恐らく多くの人が採用しているオーソドックスなやり方が、タイヤブラケットをシエラ用に変える方法だろう。2つのブラケットの形を並べて比較するとよくわかるが、固定するゲートからホイール用ボルト部分部分までの距離(奥行き)が全く違う。つまりは太いタイヤがゲートに干渉しないで固定できるワケだ。

 実際に先ほどは付かなかった185サイズはもちろんのこと、さらに太い225サイズを試しに当てても難なく付いた。ボディとの隙間も確保ブラケットを交換するだけと、工数的にもシンプルなのが魅力だし、そのブラケット自体も5400円(編集部調べ)と比較的お手頃。

 ただ問題が車検になると引っかかるという点。その一番の理由が、交換することで軽自動車の規格サイズを越えてしまうためだ。ジムニー純正のブラケットは、ホイールカバー固定用ステーがないとボルトがバネの力で畳まれて、バンパーよりも内側に収まる(軽自動車規格内に収まる)仕組み。いっぽうのシエラ用は、付けた部分がバンパーよりも出てしまっている。

 実はこの部分、非常に曖昧でグレーなのが現状だという。「全国色々な同業の方に聞いても、車検場で“タイヤは外してから持ってきてくれ”と言われたり、タイヤを付けたままでも何も言われずラインを通過したり。継続はいいけど新規になるとダメだったりもするようです。地域によって見解が違ったり、もっと困った事に、同じ地域でも検査する人によって別れたりもする。なので結局、検査の時はタイヤを外し、一緒にステーも外すのが現状だと無難、としか言いようがないんです」。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS